四谷学院 療育通信講座

今注目される家庭での『療育』

早期療育がお子さまの可能性を広げます。

発達が気になる子どもたちの中には、学習面やコミュニケーション面、生活面などにおいて、さまざまな困難を抱えている子が少なくありません。年齢があがって生活の場が変化するにつれて、子どもたちが直面する困難はさらに増えていくことが予想されます。

失敗する経験が重なると、子どもたちは自信を失い、あらゆることに前向きに取り組めなくなってしまいます。そのため、適切に能力を伸ばしていくためには、就学前後に関係なく、できるだけ早い時期から一人ひとりに合った支援を行うことが大切です。

こんなお悩みありませんか?

普段から適切な働きかけができ、成果を実感できるご家庭での療育がおすすめ

既に療育センターなどに通われている方でも、一番多くの時間をすごすご家庭において、お子さまに対して適切な働きかけを行うことは、成長を促す上でとても大切です。日々継続した取り組みにより、普段から学習成果を発揮できるようになります。

家庭療育のメリット

日本自閉症スペクトラム学会より 推薦の言葉

子どもの学習意欲を高め、様々な能力を開花させるため、55段階の活用をお薦めします。

日本自閉症スペクトラム学会
顧問
寺山 千代子先生

推薦の言葉を見る

「療育55段階プログラム(55レッスン)」は、四谷学院の「55段階」学習メソッドに沿って独自に開発された「発達が気になる子のための」通信講座です。自閉スペクトラム症児の教育については、我が国では半世紀以上の歴史がありますが、指導内容・方法については今後も研究する課題がいくつもあるのが現状です。
その中で、四谷学院では2008年から現在に至るまで、一貫性・継続性・連続性を大切にした教育を展開し続けています。
幼児期の教育の重要性が指摘されていますが、障害のある子どもにとっては、早期からの療育・保育・教育が大切であることが従前から言われており、早期発見、早期療育、早期教育について、近年、改めてその必要性・重要性が強調されています

これらのことからも「55レッスン」の開発には大きな意味があります。「55レッスン」は、学習や生活で必要となる認知能力、ソーシャルスキル、道具や用具などの操作性を、基礎的・基本的な内容からバランスよく培うことができる教材です。
障害のある子どもたちが、様々なことを学習し、自立し社会参加していくためには、基礎的・基本的な内容を毎日繰り返し、反復練習していく必要があります。この点でも、この教材は様々な分野の課題が用意されていることに加え、日常生活を通して能力を伸ばしていくことにも配慮してあります。

学習を継続していく上で、もっとも大切なことは、子どもの学習意欲を高めることです。この教材は、課題の取り組み方にいろいろなバリエーションがあり、飽きずに楽しく学習できます。
また、スモールステップにより一つひとつ積み重ねていくことを通して「できた!」という喜び、満足感、達成感が得られ、自信につながり、次のステップへの意欲を育てることにもなります。

自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害児の学習に限らず、子どもの持つ才能を見出し効果的に伸ばすための指針、苦手な分野に効果的に取り組むための指針としても、「55レッスン」の活用をお勧めします。「学び方」を知ることは、子どもたちの将来の大きな力・財産となります。

療育55段階プログラム 55レッスン

保護者が家庭で指導できる
療育通信講座!

専門的な知見に基づく貴重なノウハウを、家庭でも簡単に取り組める発達支援のための学習システムとして整理・体系化しました。
1回の学習はたったの10分~15分!1日2~3回お子さまのペースで自由に取り組める教材と充実した個別サポートが特長です。

家庭でもスムーズに療育ができる細かい配慮に富んだ教材

お子さまの「発達段階」にあわせて選べる教材シリーズ

1回の学習は10~15分でOK

バリエーション豊富で、段階的に発展する「問題プリント」
知育に必要な内容を厳選した「絵カード」
小学校就学前

A段階

学習内容の目安:2~3歳

日常生活や学習の基本となる様々な能力を身につけます。

問題プリント

絵カード

B段階

学習内容の目安:4~5歳

コミュニケーション能力や思考力を伸ばし、社会性を育みます。

問題プリント

絵カード

C段階

学習内容の目安:5~6歳

小学校での学習や学校生活で必要となる基礎を身につけます。

問題プリント

絵カード

小学校就学後

D段階

学習内容の目安:小学1年生

D~G段階は各学年の学習内容・社会的スキルを学習します。

問題プリント

絵カード

E段階

学習内容の目安:小学2年生

問題プリント

絵カード

F段階

学習内容の目安:小学3年生

問題プリント

絵カード

G段階

学習内容の目安:小学4年生

問題プリント

絵カード

専門知識に基づいた安心のサポート教材

  • \迷わず指導できる/保護者用教材【指導書】

  • \進捗が確認できる/スケジュール表【範囲表・日程表】

  • \やる気を引き出す/学習ツール【段位表&できたねシール】

  • \知識を定着できる/復習用教材【たしカメプリント】

専任担当制で個別サポートが充実

お子さまによって得意不得意は異なるため、一人ひとりに合った指導が求められます。また、療育や普段の生活の中で、疑問が出てきたり不安になることもあると思います。
療育55段階プログラムでは、担任とのコミュニケーションシートとアドバイスシートのやりとりをはじめ、お子さまの学習の取り組み方や普段の生活の様子、成長による変化などを踏まえて、指導の仕方、日常生活への活かし方、問題解決の方法など、日々の学習を個別にサポートしています。

お子さま一人ひとりの状況を踏まえた個別指導

悩みを解決する具体的なアドバイス【コミュニケーションシート&アドバイスシート】

ちょっとしたことでも質問OK【メールでの質問サポート】
特別サポート 発達支援専任スタッフによる電話指導
発達支援専任スタッフに、直接電話で相談ができる特別サポートです。(受講期間中45分×1回)
教材のことに限定せず、トータルな相談が可能ですので、お困りの点についてお気軽にご相談ください。
  • 発達支援専任スタッフ
  • 日々の療育を効果的なものにするために、具体的で取り組みやすいアドバイスをお伝えします。

ご家庭で療育に取り組んでいると、お子さまと一緒に過ごす時間が長くなる分、いろいろな悩みや不安が出てくるものかと思います。そうしたとき、お子さまの状況にぴったり合う解決策を、保護者の方自身で見つけることは難しいように感じられるかもしれません。
四谷学院の「電話指導」では、“今”のお子さまに対してできるアプローチを、具体的に、わかりやすくお伝えしています。また、安心して家庭療育を続けていただけるよう、保護者の方のお気持ちを尊重しながら“これからのこと”についてもお話できればと思いますので、どのような内容でも遠慮なくご相談くださいね。

受講生の声
お子さまの成長をともに実感することが私たちの一番の喜びです。

言葉での意思疎通が難しく、接し方に困っていたのが大きく変わりました。先生のアドバイスが心の支えになりました! S.N様 3歳3ヵ月

手書きの感想をいただきました!

---受講満足度はどのくらいですか?

非常に満足した

---受講される前の状況について教えてください。

言葉での意思疎通が難しく、どう接すればいいか分かりませんでした。
座って何かに取り組むことができず、落ち着きがなく、走り回っていました。書くとかシールを貼るとかやっと手をとってやっていたような状態でした。話しかけても返事がないことが多く、大きい声を出したり、内容のわからない事を話していてききとれず、かんしゃくを起こしていました。

---なぜ本講座を選ばれたのでしょうか?

発達支援センターでの診断が出て、主人がネットで調べて資料を取り寄せた時、教材がわかりやすく、子供が取り組めそうだったことと、家で子供のペースで取り組めるので挑戦してみようと思いました。

---お子さまの成長について教えてください。

言葉での意思疎通もとれ、冗談を言ったり、かわいいです。
プリントを通して子供の関わりが増え、できることが増えました。
言葉の理解もすすみ、最初はできるようになるだろうかと思っていたプリントを順にやっていくと、最後にはできるようになりました。
親としても自信につながり、担任の先生のサポートでつまずいた時も指導の仕方をかえることで、次のステップに進んでいくことができました。
先生のアドバイスや助言が孤立していた私の心の大きな支えになりました。

受講生の声 S.N様
課題プリント S.N様

本人の成長に対する先の見えない不安を解消。この講座は親子のコミュニケーションにとってかけがえのない存在です。 N.Z様 7歳3ヵ月

手書きの感想をいただきました!

---受講満足度はどのくらいですか?

非常に満足した

---受講される前の状況について教えてください。

2~3才の頃は発語が独り言や宇宙語ばかりで、目が合いませんでした。2才の終わり頃から療育を始めましたが、先生からの指示が全く通らず、お手本を示されても注目も模倣もできませんでした。
園に入っても集団行動が苦手で、お友達とコミュニケーションが取れませんでした。言葉の表出が無い割に人はよく見分けていて、甘えを許される先生には普段できることもできない振る舞いをし、やってもらう始末で、本人の生活習慣が身につかない悪循環になっていました。
発語の遅れ=まだできない、わかっていない と判断されてしまうので、保護者としては度々説明を重ねましたが理解を得られず、とても苦しい状況でした。

---なぜ本講座を選ばれたのでしょうか?

本人に合う療育を、と色々な施設を探し足を運びましたが、どこの療育先でも本人の心の内を理解してくれる先生は予想以上に少なく、また通う際、本人の感染症による病欠や、悪天候時に通えない等、療育が途絶えることもあり、次第にすでに信頼関係が構築されている保護者が毎日家で絶え間なく療育をし続けられるのが実は一番良いのではと思うようになりました。
それには教材が必要ですが、個人が思いつきで集めた教材では偏りもあるだろうし、発達の流れに沿ってローラー作戦の様にムラを埋めていける様なものが良く、またキャラクターものではない、親子共に飽きの来ないシンプルな絵の教材を・・・と探していた所、四谷学院の療育55段階の存在をネットで見つけ、まずサンプルをいただき、主人ともよく検討してから申し込みました。

---お子さまの成長について教えてください。

当時は寝ても覚めても本人の成長に対する先の見えない不安にとらわれていましたが、この講座をコツコツやっていけば絶対に本人にとって良い事に繋がると自分に言い聞かせながら取り組みました。
教材に沿った指導書を元に進めていくのですが、指導書がとても良くできていて、声がけの仕方やヒントの出し方、こうつまずいた時はこう対応する等、こと細かに教え方が載っていてとても勉強になりました。それが日々の親子間での接し方に直接活きてきて、感情的に怒る事が減り、代わりに本人の言動をよく観察し、どう対応すべきかを考える癖がついてきました。
またコミュニケーションシートに学習の様子や日常的な出来事を書いたり相談を書いたりできるのですが、そうして振り返りをして実際に文章にして書くことで頭を整理することができます。そして先生が内容に対して親身で丁寧なお返事を下さるので、精神的にとても心強く感じられます。また子供の本当に小さな成長にも気づくことができるようになりました。
子供の成長としましては、当初療育の小集団の授業では離席を繰り返し、嫌な課題にはその場に大の字になって回避してばかりでしたが、小学校に入学した今では授業も着席し落ち着いて臨める様になり、この講座をコツコツと積み重ねていなかったら今の姿はまず無いだろうと心から思います。少しずつ物事の理解、認知が上がり、情緒も安定してきて、それに伴い、しっかりとこちらの目を見てくれる様になり、宇宙語は消えて、まだまだつたなくはあるものの自分の気持ちを少しずつ繋ぎ合わせて言葉で伝えてくれる様になってきました。
大げさではなく、この講座は私たち親子のコミュニケーションにとってかけがえのない存在になっています。今後の段階も親子で頑張って共に成長していきたいと思います。

受講生の声 T.Z様
受講生の声 T.Z様

ソーシャルスキルがある、他にはない教材。本人にとって取り組みやすく、学校の成績が上がりました! Y.U様 8歳2ヵ月

受講する前はAM、PMと一日2回、すうじとカタカナ、ひらがなを私が教えていました。字のバランスがガタガタで、それでも毎日めげずに続けていました。3才~小学校入学まで私が教えていましたが、ドリルはどうしても本人のできることを中心にえらんでしまいがちで、偏りがあったように思います。知育を中心とした遊びも一緒にあわせて行ってきましたが、ドリル選びも大変で本人に合うものを見つけにくかったです。55レッスンは、テキスト、プリントが分かりやすく、本人も取り組みやすかったこと、また他には無いソーシャルスキルの教材があったことが一番の決め手でした。受講してからは学校の成績が上がりました!!
D段階のPart1を終えてからPart2を始めるまでに55レッスンができない期間があったのですが、その間は成績が少し下がってしまいました。やはり、本人にとって四谷学院は取り組みやすく、また身につくので、私も日々がんばって指導しております。自立での登下校もできるようになり、公共のマナーも身についてきたと思います。

毎日の成果が確実に現れています!
始めて本当に良かったです。 R.H様 3歳7ヵ月 (神奈川県)

受講して2ヵ月が経過しますが、始めて本当に良かったなあと痛感する毎日です。
このプログラムのおかげで息子の楽しみが増えると同時に、できることも色々と増えてきました。この教材を通じて家族の会話も増えていて、感謝の気持ちでいっぱいです。教材のカードがとても楽しいらしく、「カードをしよう」といって自分から椅子に座ってくれます。体の部位の名前がわかるのが楽しいようで、お風呂の中でもいろいろとタッチしながら会話してくれるようになりました。
カードに書かれているひらがなにも興味を持ち始めています。
担任の先生からの、とても親切できめ細かいご指導にも感動で、とても丁寧にアドバイスしてくださるので、親自身も前向きにがんばろうと思えます。
毎日学習に取り組んでいる成果が、子どもの話すことばや遊び方に出てきているので、焦らずあきらめず日々取り組んでいこうと思います。

55レッスンでなければ気づけなかったこと、教えられなかったことがたくさんありました。 N.I様 5歳8ヵ月 (神奈川県)

55レッスンは親への指導書があるので、「どう教えていくか」「つまづきの理由は何か」「どう対処するか」がわかり、これがなければ気づいてあげられなかった部分がたくさんありました。つまづいている所を知れば、より有効な教え方ができます。
その時に課題ができなくても数ヵ月後はクリアできることが多いため、確実に身についていると実感しました。このまま継続すればもっと様々なことが身についていくのではという希望が見え、次の段階への継続受講も決めました。
このプログラムを受けていなければ教えていなかったことがあったり、教えていないのに知っていることがあったりと新たな発見もありました。
色々な学習を通して、くり返し学習させる事で少しずつでも身についていっていること、できたという喜びが自信へつながり、次の課題にも意欲的になれることを実感しました。

他の教材もスモールステップをうたっていますが、55レッスンが一番です。 H.M様 6歳4ヵ月 (埼玉県)

「広汎性発達障害」と診断されたきり具体的な指導はなく、各種療法も「対象外」。途方に暮れていましたが「このまま何もしないわけにはいかない」と、市販のドリルや専門書を使っていました。しかし、まさしく暗中模索で「本当にこれでいいのか?」と焦るばかりでした。 そんな時に、「療育55段階プログラム」を見つけました。正直、値も張るので迷いましたが、夫の「この講座は良いものだし、とにかく始めてみよう」「これで少しでも、前に進めれば高くない」という言葉で受講を決意しました。
やってみて特に満足しているのは、(1)簡単なところからのスモールステップ、(2)繰り返しの学習、(3)問題がシンプルでわかりやすい、(4)取り組みやすく本人が意欲的になった、という点です。他の教材もスモールステップをうたっていますが、ステップの細やかさや繰り返しの量が全く違います。そして、担任の存在にも感謝しています。
子供の成長のことで悩んだり、煮詰まったり、周りの無理解に苦しむことが多い親や家族にとって、話を聞いてくれたり成長を一緒に喜んでくれる存在が、どんなにありがたいことか。アドバイスも具体的でわかりやすいし、何より「うちの子」へのアドバイスなので、一般論の専門書よりも断然役立ちます。
毎月の個別指導がとても楽しみです。

A段階から続けてきて、もう手放せません。他の教材や習い事ではここまでできないと思います。 T.H様 6歳1ヵ月 (千葉県)

A段階から始めて、今D段階。地道にコツコツ続けてきて、もう手放せません。
最初は、物の名前や色もわからず、発語も何もない状態でしたが、ひらがな、数の理解がかなり深まりました。先日、発達センターで発達検査があり、3歳の時に検査したときはあまりにできないことにショックをうけましたが、今回はすごくやれることが増え、先生にとても驚かれました。55レッスンのおかげです。
担任の先生は一緒になって考え、アドバイスしてくれるので心強く、私自身もがんばろうと思えました。値段は高いですが、本当にやって良かったと思えます。
自分で教材を探したり、習い事をしたりするのではここまでできないと思います。
かなりゆっくりですが、確実に力はついてきます。子どもの可能性を信じて、一緒に頑張りましょう。

55レッスンを通じて生きていく上で大事なことを増やしていきたい。本当に、お勧めの教材です! T.E様 11歳2ヵ月

55レッスンは友人から実物を見せてもらい、とても良さそうだと感じて受講を始めました。55段階というだけあって、細かいステップでとても理解しやすいと思います。学校の宿題以外は何をどのようにやらせたらいいのかわからず、「このままで良いのか!?」と自問自答の日々でしたが、実際やってみると、どの教材もすばらしいです。
特に、ソーシャルスキルの季節のプリントやコミュニケーションのプリントなどは他では見られませんし、どのように教えたら良いのかもわからずにいたので、本当にやって良かった!と思いました。これから生きていく上で、自分のことは自分でできる、自分の気持ちや状況を周りの人に伝えることができる、この二つはすごく大事だと思うので、親子ともども、このレッスンを通してできることを増やしていけたら、息子にとっても大きな自信になると思います。何かやらせたい、でも何をさせたら良いのかわからない、そういう方に本当にお勧めしたいです。
子どもの成長を日々感じていますし、振り返ってみても成長の大きさを実感しています。

毎日の積み重ねで成長が見られ、うれしく思います! K.H様 9歳5ヵ月 (京都府)

ローマ字の読みが「すずめ→すづめ」だったり、「ぶた→ぶだ」、「たまねぎ→たまねき」等、おしいミスが続きました。書きの方はA→Vなど間違っているところが何か所かあったり、1字ぬけたり・・・。でも、自分で見直しをして理解していました。
さらに自分から「お母さん、Kのところは見ないで書けた!ん(n)も書けた!」と言って喜んでいました。記憶障害ありといわれていたので毎日55レッスンの表を見て書いていましたが、少し進歩したとうれしく思っています。 毎日の積み重ねが大切なんだと思いました。

料金のご案内

充実の教材に毎月の個別サポートがついています。

小学校就学前

実年齢ではなく子どもの様子にあわせた段階からじっくり取り組もう! スタートはいつでもどの段階からでもOK。
段階の選び方でお悩みに方は、お気軽にご相談ください。ご相談はこちら

段階 目安 受講料 受講サポート期間 入会金
A段階 2~3歳 申込段階ごと
199,800円(税別)
(税込価格 219,780円)
※教材費・通信指導料込
各段階
12ヵ月
0円
B段階 4~5歳
C段階 5~6歳
  • 学習内容の目安です。実年齢に関わらず自由に段階をお選びいただけます。
  • 標準学習期間は各段階10ヵ月となります。
  • 年間申込となります。自動継続ではありません。お好きなタイミングで次の段階をお申込みいただけます。

分割払いなら、
月々税込19,800円~

(12回払い・年率15%の場合)

  • 支払金額はご利用のクレジットカードによって異なります。
  • 分割払いの場合は分割手数料が別途かかります。
  • 月謝制ではありません。

小学校就学後

自立に必要な内容にしぼってあるから無理なく進めるね。 スタートはいつでもどの段階からでもOK。
段階の選び方でお悩みに方は、お気軽にご相談ください。ご相談はこちら

段階 目安 受講料 受講サポート期間 入会金
D段階 小学1年生 申込段階ごと
199,800円(税別)
(税込価格 219,780円)
※教材費・通信指導料込
各段階
12ヵ月
0円
E段階 小学2年生
F段階 小学3年生
G段階 小学4年生
  • 学習内容の目安です。学年や年齢に関わらず自由に段階をお選びいただけます。
  • 標準学習期間は各段階12ヵ月となります。
  • 自動継続ではありません。お好きなタイミングで次の段階をお申込みいただけます。

分割払いなら、
月々税込19,800円~

(12回払い・年率15%の場合)

  • 支払金額はご利用のクレジットカードによって異なります。
  • 分割払いの場合は分割手数料が別途かかります。
  • 月謝制ではありません。

教材は8日間以内なら返品OK!

教材到着から8日間、自由に全ての教材をお試しいただけます。返品や受講段階のご交換も可能です。どうぞ安心してお申込みください。

  • テキストへの書き込みにつきましてはご遠慮ください。
  • 返品の際の送料・振込手数料はお客様ご負担となります。
返品・交換の詳細へ

教材はすべてまとめてお送りします!

お申込後、各段階の教材はすべてまとめてお手元に届きます(○月号、のように毎月届くのではありません)。
お子さまのペースで進められるので、教材が次々に届いてあせってしまったり、逆に取り組む教材がなくなって困ったりすることもありません。全体の見通しをもって安心して取り組むことができます。
個別サポートの「担任制」で、学習スケジュールについても個別にアドバイスいたします。

個別サポート詳細へ

8日以内は返品OK 入会金不要 クレジットカード払いなら手数料無料 日本全国送料無料

お電話でのお問い合わせ
お客様専用ダイヤル(通話料無料)0120-428-022

受付時間:月~金 10:00~18:00(祝日は除く)