ことばの発達支援に役立つ資格「発達障害児専門支援士」をご紹介します

※この記事は約3分で読めます。

発達障害児支援士資格認定講座は、支援者として現場で活躍する園や学校の先生を対象として開講しました。
実際に、開講当初から様々な年代や立場の方からのお申込みがあり、それぞれ現場での指導に活かしていただいています。
なかには、まだ現場に出ていない学生の方や、支援施設などへの転職を視野に入れて、ご受講を決めた方もいらっしゃいます。
皆さん、様々な立場から「発達支援」について学ばれているんです。

発達支援にかかわる資格としてはいくつかありますが、専門的に、そして網羅的に「発達支援」について学べるのが発達障害児支援士です。

この資格は3つのレベルに分かれています。

発達支援の3レベルの資格についてはこちらのページを参照してください。

発達障害児支援士・専門支援士になろう | 自閉症・発達障害児・発達が気になる子どもへの支援を学ぶ | 発達障害児支援の通信講座【四谷学院】

ダブル資格、トリプル資格がおススメ

子どもの発達についてご相談やお悩みの多いテーマ。
それはことばについてです。

ことばが遅い、はっきりしない
・一方的に話して、会話が成り立たない
質問にうまく答えられない

そんな悩みを耳にすることもあるかと思います。

実際、発達障害児支援士の方からも
「こういう場合はどう支援したらいいだろう、と迷うことがある」
「保護者の方にもっと具体的なアドバイスをできたらいいのに」
「もっと専門的に学んでみたい」
という声を多くいただきます。

そこで、新たに開講したのが「ことばの講座」です!
発達障害児専門支援士は、基本的な発達支援について学んだ上で、さらに「ことば」について深堀りしていく講座になっています。

ご興味を持っていただいた方は、ぜひこちらのページで詳しくご確認ください。

発達障害児支援士・専門支援士になろう | 自閉症・発達障害児・発達が気になる子どもへの支援を学ぶ | 発達障害児支援の通信講座【四谷学院】

発達障害児支援士の資格をお持ちの方の受講は、こちらからどうぞ!

  2022年7月22日より予約受付中!