受講体験記 
児童発達支援スタッフ

まだこの資格を知らない人にもぜひ知ってもらいたいです。
子どもの見方が変わると思います。

さん(児童養護施設・幼稚園) 
経験年数3~5年

受講者

受講前と受講後でご自身の指導に変化を感じられましたか?
変化があった場合、具体的にどのように変わったか教えてください。

休職期間に受講させていただきました。以前の職もこれからの職も子どもと関わる仕事でこの学習を活かせる場です。以前は対応方法が手探りだったことへの不安、今は知識を得たうえでそれらをどこまで実践できるか、という違う不安はあります。

「発達障害児支援士資格」の認定証を受け取った今のお気持ちをお聞かせください。

内容が大変興味深いものであったため、黙々と学習を進めてのスピード試験になってしまいました。試験は学習の総まとめであり自らの考えを問われるものであったため不安でしたが、認定証が届き毎日の学習が実になったと感じとても嬉しかったです。

特に印象に残っている学習内容があれば教えてください。

受講体験記を拡大する受講体験記を拡大する

全ての分野が印象に残っています。どの分野も内容は違っても支援をする際のポイントや大切なところは共通しているというところに気づき基本姿勢を大切にしたいと思いました。
特に子どもそれぞれを見て事前にできることをよく考えることと、子どもを思う親の気持ちになって支援にあたりたいと思っています。

今後、知識や資格をどのように活用したいと思っていますか?

今後、幼稚園教諭として現場に立ちます。発達障がいを持つ子もそれ以外の子どもも日々安心してすごすことのできる、子どもの身も心も守ってあげられる場所作りのため、知識を活かしていきたいです。
また、まだこの資格を知らない人にもぜひ知ってもらいたいです。子どもの見方が変わると思います。

© 四谷学院
掲載内容の無断転載を禁じます