自閉症・発達障害の療育_四谷学院発達支援ブログ

キャプチャ

2020.08.04

※この記事は約0分で読めます。

シェアする
X はてブ LINE
発達支援ブログ編集部
ホーム
Q.発達障害児支援士の受験資格は?誰でも受験できるの?

関連講座のご紹介

  • 家庭療育の通信講座
  • 子どもの自立のために親ができること
  • 指導者の方のスキルアップのために
  • 「ことば」と「運動」の発達を学ぶ

 

 

 

  • 支援施設や学校での研修に

カテゴリー

  • 55レッスンについて
    • よくあるご相談
    • 受講生の声
  • necoの雑談
  • イベント・お知らせ
  • ソーシャルスキル
  • マンガでわかる
  • メディア掲載
  • ライフスキルトレーナー
  • 動画でわかる
  • 学習支援
  • 就職・就学・仕事・支援
  • 心のケア・リラックス
  • 特性理解
    • 二次障害
    • 多動
    • 学習障害(LD)
    • 感覚過敏・感覚鈍麻
    • 自閉症スペクトラム
  • 発達障害児支援士
  • 言葉
  • 身体・運動・遊び

監修いただいている先生のご紹介

 

計野 ちあき先生(言語聴覚士)

「言葉と発達相談室 ほっとほっと」代表。
言葉の発達やコミュニケーションに関しての相談を伺い、お子様の発達に合わせた指導を行っている。詳しいプロフィールはこちら。

私たちがブログ担当者です

necoです。

自己紹介はこちら
55レッスンの理念は「誰でも才能を持っている」です。このブログは、読むだけで自分や我が子の可能性が輝いて見えてくるような、明るい信頼の空気感をお伝えできるようにと祈りをこめて書いています。

あなたとご家族のお力になれば幸いです。


生田と申します。療育現場での指導、保護者様へのアドバイス経験を生かし、現在は55レッスン講座運営に携わっています。55レッスンの楽しさをお伝えできればいいなと思います。


発達障害児支援士の発田です。保育園や幼稚園、放デイや支援センターなど、現場で活躍されている支援者の方向け講座を主に担当しています。現在は、資格認定講座と有資格者向けのプレミアム会員制度を担当しています。あなたのスキルアップのお手伝いが出来ればと思います。

発達障害児支援士の小野原です。自己紹介はこちら。国立大学教育学部で小学校教諭と特別支援学級の教員免許を取得し、現在は小学生の娘の母親です。支援者・当事者家族・ママ目線での情報を発信しています。

にほんブログ村 教育ブログ 療育・早期療育へ
にほんブログ村


発達障がい児育児ランキング

四谷学院のYoutubeチャンネル

四谷学院のInstagram



四谷学院のTwitter

自閉症・発達障害の療育_四谷学院発達支援ブログ
© 2017 自閉症・発達障害の療育_四谷学院発達支援ブログ.
  • ホーム
  • トップ