前の記事 » 
次の記事 » 

発達障害かも?!と思ったら。子どものためにできること

  公開日:2021/03/11

※この記事は約2分で読めます。

こんにちは、四谷学院の生田です。

3歳頃、他の子どもと比べて
「あれ?何か違う?」
と思う保護者の方がいます。

しかし・・・
もう少し大きくなれば、気にならなくなるだろう
と思っていたけれども、
小学校に入るころになって
「支援が必要です!」
と言われてしまった。

もっと早く始めていればよかった・・・
と後悔される方も。

「どんな支援が必要なのか、誰に相談すればいいかわからない
 仕方なくそのまま過ごしてしまった」
「子どもの支援はどこで受けられるの?」
「そもそも支援って何?」

色々調べてみたけれど、自宅の近くにそうしたサポートを受けられるところがなかったり、
合っても通うのが大変だったり。。。

色々な事情があって、そのまま「様子見」で過ごされた方の中には、


もっと早く気づいていたら
もっと早く支援を始めていたら
と悔やんでいらっしゃる方もいるんです。

支援士
支援士
悔やんでしまわないためにも
「発達障害かも?」と思ったら、今すぐできることを動画でご紹介しています。

YouTubeチャンネルの動画を更新しました。

「子どもが発達障害かも?」と思ったときできることをご紹介します!
の動画を公開しました。

  • ・どんな支援が必要なのか、誰に相談すればいいかわからない
  • ・迷って時間ばかり過ぎてしまった

という方向けの動画です。ぜひご覧ください。

 

四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
  • お子様の講座はこちら
  • 保護者様の講座はこちら
  • 支援者の講座はこちら

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  発達障害児支援士 動画でわかる  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。今後の記事作成の参考にさせていただき、より一層あなたのお役に立つ情報発信を目指します!
療育講座へのお問い合わせはお電話(0120-428022)もしくはWEBフォームにて受け付けております。
コメント内容をメルマガやブログで掲載させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。

このページの先頭へ