スクールカウンセラーは頼りになる!【動画でわかる】
公開日:2022/05/10
最終更新日:2022/05/11
みなさんは、スクールカウンセラーの存在をご存知でしょうか?
子どもの心をケアする人として、なんとなく存在は知っているけれど、実際はどんな仕事をしているのか分からない……という方も多いかもしれません。
スクールカウンセラーとは、臨床心理に関する専門知識を生かしながら、主に心理面や発達面で悩みや困りごとをもつ人たちをサポートする専門家のことです。
意外に思われるかもしれませんが、スクールカウンセラーがサポートするのは、「今、悩みを抱えている子ども」だけではありません。
実際は、問題を抱えているかどうかにかかわらず、「学校にいるすべての子ども」の心理的なサポートをする役割も担っているのです。
また、時には学校の先生や児童・生徒の保護者、そして「学校」という組織全体を含めた「学校にかかわる人全員」のケアまで、幅広く対応することもあります。
今回の動画では、スクールカウンセラーの役割や、その利用対象、どんな時に頼ることができるのかをお伝えしています。
ぜひ、ご覧くださいね!
少しでも「困っている」と感じることがあれば、スクールカウンセラーはきっとあなたの力になります。
何かあった時に相談にのってもらえる第三者として、お子さんも保護者も、その存在を心に留めておけるといいですね。

このブログは、四谷学院「発達支援チーム」が書いています。
10年以上にわたり、発達障害のある子どもたちとご家庭を支援。さらに、支援者・理解者を増やしていくべく、発達障害児支援士・ライフスキルトレーナー資格など、人材育成にも尽力しています。
支援してきたご家庭は6,500以上。 発達障害児支援士は1,000人を超えました。ご家庭から支援施設まで、また初学者からベテランまで幅広く、支援に関わる方々のための教材作成や指導ノウハウをお伝えしています。
このブログでは、発達障害のあるお子様をはじめ保護者の方やご家族、支援者の方が笑顔で毎日を過ごせるよう、療育・発達支援のヒントを発信していきます。
前の記事 » 【療育55段階プログラム】55レッスンって?無料個別相談会を実施しています
次の記事 » 【発達障害】かんしゃくを起こしやすい子ども どう対応すればいい?