前の記事 » 
次の記事 » 

【世界自閉症啓発デー】2022年4月2日は自閉症啓発デーです

  公開日:2022/03/28
最終更新日:2022/05/27

※この記事は約4分で読めます。

こんにちは、四谷学院の生田です。

桜もすっかり満開の季節になりました。
入園式や入学式の予定を控えているお子さんも多いかもしれませんね。
実は、4月にはもう1つ、とても大切なイベントがあるんです。

そう。
4月2日は、「世界自閉症啓発デー」です。

毎年4月2日になると、世界140ヵ国以上が「癒し」や「希望」「穏やか」を表すシンボルカラーのブルーにライトアップされます。
日本では、東京タワーをはじめとした全国のランドマークがブルーにライトアップされ、自閉症啓発を目的としたさまざまなイベントも開催されます。

この記事では、世界自閉症啓発デーについて詳しくご紹介します。

動画はこちら!

世界自閉症啓発デーとは

「世界自閉症啓発デー」は、2007年に行われた国連総会で、カタール王国王妃の提案を元に定められました。
以降、毎年「世界自閉症啓発デー」には、世界各国で「自閉症」についての啓発活動が行われるようになりました。

日本でも「世界自閉症啓発デー」にあわせて、毎年4月2~8日の1週間を「発達障害啓発週間」と定め、全国各地でイベントを行っています。

世界自閉症啓発デーONLINE2022 -輝く人・照らす人ー

4月2日(土)、都内でシンポジウムが行われます。
昨年に引き続き、今年もオンライン形式での開催となります。

動画配信の公開予定日

2022年4月2日(土)
当日公開予定のコンテンツは、公式サイトにて紹介されています。

〈コンテンツ①〉「ジュリアのヘアカット」

セサミストリートに住むジュリアは、自閉症の特性がある女の子。
エルモとアビー、アランが美容院ごっこをして美容師になり、ジュリアの恐怖を和らげる手助けをします。
ジュリアはどんな風にヘアカットをしてもらうのでしょうか?
「みんなちがって、みんないい」
セサミストリートの仲間たちは、ジュリアのことが大好きです。

〈コンテンツ②〉「発達障害のある当事者と支援者からのメッセージ」

発達障害のある当事者と支援者から、リアルな声が届けられます。
自閉症をはじめとする発達障害についての理解を深めることができます。

〈コンテンツ③〉「ライブ配信:東京タワーライトアップの会場から」

東京タワーライトアップの会場から、自閉症の啓発を目的とした活動やコンテンツの紹介、さらに当日のイベントの様子をライブ配信します。

東京タワーブルーライトアップ・啓発イベント

昨年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ライトアップのみの実施となりましたが、今年は啓発イベントも開催される予定です。
イベントの最後は、東京タワーのブルーライトアップ点灯式で締めくくります。

2022年4月2日(土) 18:20~
東京タワーライトアップ
協力:株式会社TOKYO TOWER

あなたの街の取り組みは?

4月2日(土)は、東京タワーだけではなく、日本全国で様々なランドマークがブルーにライトアップされます。
また、ライトアップのほかにも、啓発を目的としてさまざまなイベントが各地で実施されます。
土日に開催されているイベントが多いので、ぜひご家族で足を運んでみるのはいかがでしょか?
詳しくは公式サイトをご参照くださいね!

SNSに投稿しよう!

各種SNSのハッシュタグは、「#世界自閉症啓発デー」です。

晴れ渡った空、
真っ青な海、
道端に咲いているヒヤシンス……

身近にあるブルーを見つけて、ぜひTwitterやFacebook、Instagramなどに投稿してみましょう!

四谷学院通信講座では、発達支援の資格認定プログラムや療育プログラムを通じて、支援者の育成・発達障害のあるお子様の発達支援・ご家族の支援に取り組んでいます。
詳しくはホームページをご覧ください。

 

四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
  • お子様の講座はこちら
  • 保護者様の講座はこちら
  • 支援者の講座はこちら

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  イベント・お知らせ  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。今後の記事作成の参考にさせていただき、より一層あなたのお役に立つ情報発信を目指します!
療育講座へのお問い合わせはお電話(0120-428022)もしくはWEBフォームにて受け付けております。
コメント内容をメルマガやブログで掲載させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。

このページの先頭へ