発達障害児支援士を目指す!受講生の決意表明をご紹介します【2023年ver】

※この記事は約68分で読めます。

2020年に開講した『発達障害児支援士資格認定講座』。

2023年も、多くの発達障害児支援士が誕生しました。

発達障害児支援士資格認定講座は、保育士さんをはじめ、幼稚園や小学校の先生、支援施設で働かれている方、発達障害のあるお子さんの保護者の方、定年退職後に学び直しをされている方など、実にさまざまな方が受講されている講座です。

そして、講座を受講する際には『決意表明』といって、皆さんに受講にあたっての熱い想いを述べてもらっています。

今回は2023年度版として、今年受講された方の決意表明をご紹介します!

過去の決意表明は以下からご覧いただけますよ。

発達障害児支援士を目指す!受講生の決意表明をご紹介します【総まとめ】
「発達障害児支援士資格認定講座」を受講される方の決意表明をご紹介します。 発達障害児支援士資格認定講...

それでは、さっそくどうぞ!

インクルーシブ教育が導入され、個々のニーズに応じて適切なかかわり方ができる教員のスキルが現場では求められている。子どもが自己有用感や自己肯定感をもち、自分の良さに気づいて、それを伸ばしていけるように本講座を通して学びを深め、実際の学校現場で活用していく中で、自分自身も成長していきたい。(OYさん)
小学校教員です。25年以上働いていますが、ここ数年特別支援学級のお子さんたちを指導する機会が増えてきました。これまで全く特別支援についての勉強をしてきてないため、その必要性を強く感じるようになりました。(TSさん)
現在、教育領域での仕事に携わっておりますが、発達障害に関する相談や発達障害のお子様、保護者様に対応する機会が年々増えており、対応について、一からしっかりと学びたいと思っています。(THさん)
私は、インターナショナルスクールで働いている保育士です。発達障害児への関わりを勉強し、ステップアップします。(MAさん)
教員免許を取得予定です。近年、発達障害児が増加傾向にあるということで、そのような子どもたち良いところを伸ばしてあげられる実践的な方法を学びたいです。(MAさん)
幼稚園で非常勤勤務をしております。様々な幅の広い保育が今必要とされています。一人一人に合った関わり方を勉強したいと思い受講を希望しました。(ASさん)
私は還暦を迎えた昨年、保育士試験に合格しました。保育所での代替保育補助勤務を6年間やっていました。発達障害の子どもと向き合う事も多く、自分の子育て中には経験してなかった事ばかりで理解が出来ず、どう接していいのか正解がわかりません。この講座で少しでも子ども達を理解できるようになりたいと思い、受講を決意しました。(SYさん)
海外で児童支援の仕事をしています。スキルアップしてより良いサポートを提供していけるようになりたいと思います。(KAさん)
特別支援といわれた頃から、インクルージブ教育、合理的配慮などの研修を受ける中で、もっと自分がブレずにあらゆる方法を学びたいと思い、この講座を選びました。(SAさん)
小学校で勤務しています。個性豊かな子どもたちに、もっと寄り添える教員になりたいです。(HYさん)

特別支援学級の担任を辞めて今は放課後等デイサービスで働いています。確かな知識で子どもの役に立つ支援者になりたいです。(R.I)(IRさん)
小学校教員です。育休中に勉強がんばるぞ!(TMさん)
学習支援が必要な娘の母親です。今後のサポートのためにも知識を身につけたいと思っております。(KMさん)
クリニックの事務長としてより専門知識を生かし患者対応にあたることや夫の支援に役立てたい。(SMさん)
放デイ、児発で児童指導員として働いています。実践と理論をつなげる学びを手にしたいと思って受講を決意しました。深く、楽しく勉強していきたいです。(KTさん)
中学校教諭から小学校教諭になり、2年目になりました。しかし、クラスにいる子どもとの関わり方に難しさを感じるようになりました。発達障害を抱えている子への自分の知識の少なさや対応力の低さに悩んでいます。なので、受講をきめました。少しでも現場で生きる知識を身につけたいです。(KYさん)
私は保育所に働く30年目の保育士です。配慮児の気持ちを理解し、関わり方や援助の仕方を学び現場に活かして行きたいと思います。(S.A)(ASさん)
学校の教員として必要を感じ特別支援教育について学んできました。一度それらを体系的に学び直したいと考え受講を決めました。(IKさん)
保育補助で、保育士試験合格したばかり!絶対資格を取得し、子供と向きあう力をつけ、自信をつける。一番は自分の娘の為。(NMさん)
児童発達支援事業所と放課後等デイサービスの複合型施設で働いています。もうそろそろ6年目になりますが、知識量に自信がありません。この資格をとって自信を持って保護者の方にお話しできるように、今よりもっと信頼していただけるようになりたいです。(MYさん)

幼稚園6年勤務、現在保育園5年目の保育士です。現在加配児の補助につくことが多く、様々な方法を試している。不安な事が多いいので、学びを深めよりよい保育をしていきたい。また他の職員へも教えてあげたい。(OAさん)
発達障がい児の父です。離婚して現在は子供と一緒に生活していませんが、発達障害への理解を深めて子供の将来に役立つ知識を得たいと思い受講を決意しました。(KTさん)
私は理学療法士です。小児分野に興味があります。それをふまえた転職も検討中ですのでやれることはやっておきたいと考えています。(HMさん)
発達障害の子供に十数年前から関わりはもっていたが、当時は専門医師も少なく情報を得ることは難しかった。学童保育の職場では発達障害の症状が有りながらも診断がつかないグレーゾーンの子供が多くいると感じるが、それぞれに症状も違い、どの様に対応したら良いのか悩んでいる。この講座を受講し発達障害について最新の情報や知識を学び子供たちが穏やかに生活していけるよう関わりたいと思う。(KKさん)
小学校教員です。発達障害の児童にどのように指導したらよいか模索中です。彼の気持ちに少しでも寄り添いたいです。(SIさん)
子どもの理解を深め、子どもたちがより自分らしく安心して過ごせるよう学んでいきたいです。(SMさん)
元保育士で、現在グレーゾーンの息子を育てている一児の母です。発達特性をもつ息子を育てる中で、自分の知識の無さを痛感。?心に余裕をもって日々息子に関わり、学校や日々の生活の中で息子が直面しているしている困難さにどう対応していけばよいのか考えていきたい。?今後自分の経験を生かして、同じように悩んでいる保護者の方々やお子さん達の心に寄り添う何かがしたい。という思いがあり、この度受講を決めました。(YYさん)
放課後等デイサービスで仕事をはじめて5年になります。これまでたくさんの子供たち、親御さんをみてきました。今よりもっと知識を身につけ、悩みを聞いたり、今後のことを考えたり、少しでも手助けがしたいと思い、受講を決めました。子供たちの笑顔は宝物です。幸せだと思える時間を提供したいと思っており、そのためにはもっと色々なことを勉強したいと思いました。よろしくお願いいたします!(OEさん)
職場で障害を持った子供達と一緒に時間を過ごす事によってもっと理解をしたいと思いました。自分がこの資格を取る事によって子供達の保護者に安心と自信を貰えると信じてます。(KAさん)
障害児者施設で働く保育士です。障害児保育についてきちんと学びたいと思い、受講することに決めました。(TSさん)

私はこども園で配慮がいる子の担当についています。学生時代に発達障がいの方とお出掛けしたり関わるボランティアの経験がありましたが、未就学児で行事等がたくさんある日々の集団活動の中でどのように援助していけるかきちんと学びたいなと思って講座を申し込みました。(KAさん)
様々な子どもたちの気持ちを汲み取れるよう、保育士としてステップアップしたいです(KKさん)
資格を取って児童発達支援事業所で働き子供たちと成長したい。(ANさん)
保育士資格取得後、長年専業主婦をしておりました。子どもが大きくなり、発達支援に対する興味が膨らんできましたので、就職活動の前に資格取得をすることで、自分に自信を持ちたいと思いました。(NSさん)
私は発達障がいセンターで働いています。しっかり基礎を勉強したいです。(IMさん)
私は、普段海外で子供達に日本語を教えています。子供達と関わった中で凸凹の関係でやり方が合わない子や、嫌々または大変そうに日本語を学んでいる子を息子を含め何人もみてきて、自分に何かできないかと思いこの講座を受講しようと決めました。いろんな子に寄り添える支援士になります。(SSさん)
保育士で10年以上勤務してます。支援の必要な子どもが多いクラスを任せてもらうことが多く、経験と共に理解を深めていっていますが、保護者の方や職場仲間と話をする際に、自分の言葉に責任や自信を持つべく、資格取得に挑みます!(TSさん)
支援センターに勤務8年目になる保育士です。本講座で学んだ事を子ども達に返していきたいと思います。(MEさん)
保育園を退職後、子ども園で保育補助として働いて7年になります。加配のお子さんと関わる中で自分の関わり方がお子さんにとって良いものか疑問に思い受講してみようと思いました。また私の娘が発達支援級に通っているので家庭でも生かしたいと思います。(UMさん)
私は?保育園で働く4年目の保育補助です?保育士の資格を取得し、さらに?色々な知識を習得したいと思います?(YMさん)

私は保育所で10年働いていました。今諸事情で休職しているのですが、その期間にこちらの資格を習得し、少しでも発達障がい児に寄り添える保育士になりたいと思っています。(WYさん)
発達障害児、健常児分け隔てなく、子どもたちの声にならない声に耳を傾け、受け止められるよう支援士資格を受講します。(FNさん)
資格を取得し、子どもと保護者の支えとなりたいです。(MKさん)
保育士1年目の新人です。どんな子にも対応できるようになりたいです。(OEさん)
大学院卒業後の就職に向け、最近放課後後デイサービスでのボランティアを始めました。そこで、発達に遅れのある子どもたちと関わり、より適切な関わり方を専門的に学びたいと考えるようになりました。この資格を取得して、将来は児童指導員として働けるよう、頑張りたいです。(KSさん)
保育園で働いています。先生たちの大変さを少しでも助けたいと思っています。(YMさん)
T.M働きながらの資格取得なので、最後まで諦めず頑張りたいと思います。(TMさん)
困っている子供たちが生活しやすい環境を作り、ひとりひとりに寄り添える支援が出来るよう学びたいと思います。(SYさん)
自宅で幼児教室を開き10年経ちました。近年、発達支援が必要と感じる子ども達が増えたと感じています。現に当教室にも数名在籍しており、そういった子ども達に、またこれから迎え入れる子ども達に、より適切な指導ができるように。そしてご家族のサポートができるようにと、受講を決意いたしました。(SMさん)
自分のやりたい事、興味のある事がわからない状況の中、資格一覧を見ていて目に留まるぐらい興味をひいたものだったので、実際に勉強をしてみようと思ったからです。(YYさん)

保育園で働く1年目の保育士です。今持っているクラスに支援児がおり、来年も担任になるために発達障害について詳しく学びたいと思いました。(FNさん)
私は、児童発達支援、放課後デーで働いています。より良い支援が出来るように頑張ります(YHさん)
手助けをしたいと思い、講座受講したいと思います。(NTさん)
短大を卒業し、保育園に就職してから保育以外の仕事はしたことがありません。保育経験年数は15年以上ですが、保育士になったばかりの頃に比べると今は気になる子や発達障がいの子が増えているのを実感しています。これからも保育以外の仕事は考えていませんので、これからもより深く保育という仕事に携わっていくために、今回発達障害支援士の資格を取ろうと決意しました。しっかり学び、丁寧な保育をしていきたいです。(FMさん)
園で困っている子ども達、これから出会う子ども達の為、しっかりこちらで学び、その子にとって1番よい配慮が出来たらと思います。(TEさん)
私は、保育園で働く17年目の保育士です。更に保育士としてのスキルアップを目指し頑張っていきたいと思います。(SKさん)
困っているこどもが、困らないよう手助けをし、ありのままの自分で入れる社会を目指したい。(OMさん)
企業型保育園で働いているのですが、加配が必要な園児が多数在籍している為、寄り添える保育方法を学びたいと思い受講を希望しました。(SRさん)
私は保育士としてパートですが働いています。困り感のある子どもについて専門的な学びが必要な子どもへの関わりが年々増えているように感じていました。役に立つ知識を身につける事がその子への安心感になるはずだと思うので今回受講を決めた次第です。(OSさん)
私は保育業界で働く16年目の保育士です。発達凸凹さん達と関わる中で、もっと療育の事を学び子ども達の困りを減らしていきたいと思うようになりました。保護者支援も含め、療育的支援をより深く学び現場で活かしていきたいです。(TRさん)

幼稚園で働く特別支援加配の教諭です。来年度も引き続き支援を必要としている子どもさんを受け持つために勉強したいと考えています。(SHさん)
保育士であり、発達障害を持つ子の保護者でもあります。”子どもの気持ちへの理解を深めたい”という思いでいっぱいです。(SYさん)
なぜか職場や自分のまわりに発達障害のかたが多くいて、理解を含めたい強く思っています。。(FMさん)
私はこども園で働く17年目の保育士です。以前から興味のあった発達障害について、その子への支援について深く学びたいと思い、受講を決意いたしました。発達障害を持った子が過ごしやすい環境を作れるように、しっかりと学びたいと思います。(MAさん)
子供たち一人ひとりに寄り添い、その子らしい生活ができるように支援する!(MTさん)
こども園で働くパート保育士です。場面が変わる度に不安からかイヤイヤしたり泣き叫んだり保育士に手をあげてしまう子の対応が分からず本を読んでも周りに相談しても解決できず保育が辛くなっていました。毎年受け持つクラスに気になる子が居るので、この学びから楽しい保育に変えて行きたいと思い受講しよう決意しました。(HTさん)
20年以上、発達障がい児の支援を仕事にしています。今までは、発達障がい児に特化した資格と出会えなかったので、自分のできることを証明できるように資格を取ります。(OAさん)
保育士として様々な子ども達に出会う中で、クラス単位で子ども達と関わるのではなく1人の子とじっくり関わる中で、その子の持っている力をさらに伸ばしていってあげれる様な仕事をしたいと思い、4月から発達支援センターで勤務させて頂くことになりました。それに伴い、専門的な知識を深めたいと思い、受講させていただこうと思いました。(SKさん)
まだグレーゾーンという概念のなかった時代、私自身も発達遅れの疑いによって両親やきょうだいに長年本当につらい思いをさせてしまいました。今年1月に保育士の資格を取得したことを機に、今もどこかで悩んでいる当事者へ誰よりも寄り添える存在であるために知識を習得したいです!(KTさん)
私は、こども園で働いている加配保育士としては5年目になります。子どものどこにつまづきがあるのかを読み取り、また、困り感を受け止め少しでも減らす為には、どのような対応の仕方が適切なのか等を学びたいです。そして、その時の状況に応じてすぐに対応、支援できるようになりたいです。(TMさん)

小学校教師です。発達に偏りがあるお子さんが多すぎて、これまでの指導、支援の方法が通用しない事が多々あり、受講を決意しました。学んだ事を学級経営に活かして頑張りたいと思っています。(TNさん)
私は、三年半放課後等デイサービスで児童指導員として勤務していました。この度保育所で初めて加配保育士として勤務する事になり、今一度専門的な学びを得る為申し込みました。ました。(IYさん)
中学校、小学校特別支援教育支援員として、地域の学童保育所と長年、児童生徒と関わる仕事をしてきました。発達障害の子ともかかわったことも多々あります。関連する書籍も読んではいます。でも、今悩んでいる子たちに遅くとも確実に成長に結びつける、自己肯定感の持てる学びの手助けや手段に悩んでいます。ぜひ、今、学びたいと思います。T・C(TTさん)
自分の子どもの発達に、もっと関わりたい。(IWさん)
発達障害児への対応が知りたいと思ってます。(OMさん)
私は福祉施設の通所支援事業所にて5年勤務した後、児童発達支援事業所で2年勤務した凸凹のある長男とやんちゃな次男を育てる母親です。息子2人と家族皆で笑い合える日々を過ごせるよう、もっと子どもを理解したく受講を決意いたしました。まだまだ夜泣きがある次男ですが、頑張って資格取得を目指します!(SYさん)
新たに担任するクラスの中に気になる子がが何人かいるので、正しい知識を持って子どもたちのためにいい保育ができるように頑張りたい。(KYさん)
今年2月から訪問看護ステーションを設立し精神科面での児童も対象も担当するようになりました。彼らの気持ちが少しでも汲み取れるように、そして保護者に安心して貰えるように支援出来たらと思います。頑張りたいと思います。(INさん)
私は、幼稚園で、パートとして働いています。毎年増えている、支援が必要な子どもたちと、上手に関わって行けるよう受講しようと思いました。(IKさん)
保育補助として働いて2年目になります。うちの園は発達障害の子達が多く在席しています。私は保育補助なので保育士の資格もなく日々子供たちの接し方を勉強していますが特に発達障害の子供たちの対応は本当に難しくてとまどいます。自分に自信がないというのはあの子たちにも伝わってるんじゃないかなと思います。なので自信と知識をつけたいです。(HAさん)

スクールサポーターと児童指導員を8年間しました。その時の不安や疑問を自信に変えて、また福祉の仕事に就きたいと思います。(MYさん)
子どもも保護者も安心して成長できる場の支援を!(IMさん)
医療療育施設で働く保育士です。発達障害児の子どもたちの支援をするために頑張ります。(KRさん)
私は児童発達支援管理者2年目です。子どもの特性を学びたくで受講を決めました(IAさん)
幼稚園教諭として5年目になりました。クラス含め園全体で少しずつ気になる子供の姿というものが増えてきて私自身もその子供に対しての対応で悩んだり、果たして合っているのかなど不安になったりすることがあり、是非この機会に受講し少しでも知識を身につけ、その子供にとってより良い保育を提供できるようになりたいと思い受講を決めました。(TAさん)
発達障害児支援の現場で役立つ知識をみにつけたいです。(OYさん)
私は保育園で働いており、発達障害の子供を受け持っています。毎日とても大変ですが、かわいい面もたくさんあり、もっと発達障害について知りたい、勉強してみたいと思い申し込みました。資格取得は難しいと聞いているので不安ですが、頑張りたいと思います。(YMさん)
幼稚園教諭として働き、5年経った今、障害を持つ子どもやグレーゾーンの子どもが増えてきていると日々感じています。子どもたちが安心して毎日楽しく過ごしながら成長できるように、学んだことを活かして保育の現場で役立てていきたいです。(TTさん)
保育士7年目、児童発達支援・放課後デイサービスで働くことになりました。関わる子どもたちのために、まずは知識を得たいです。(NMさん)
小学校で支援員をしています。まだ2年目です。おもに普通学級の多動、衝動性の強いお子さんを中心に支援に携わっています。自分の子どもが中学生で不登校を経験し初めて発達障害グレーゾーンという言葉を知りました。自分の経験を少しでもいかせればと思い子どもたちに携わっていますが今の自分には引き出しが少ない事に気づきました。もっと引き出しを増やして携わる子供たちを安心させたいです。(SYさん)

保育士をしています。専門的な資格を取得し今の仕事に活かしていきたいと思います。(TTさん)
私は保育園で働く保育士です。発達障害児がいるのでこの講座でスキルを得たいと思います。(SRさん)
私は現在教育とは無関係(真逆)の仕事をしておりますが、若かりし頃の夢が巡り巡って遠回りで本当に興味のある仕事をと思い、この資格認定にたどり着きました。甥が発達障害で薬を服用してる中での取得、甥の気持ちに寄り添えるおばさんを目指します!(KMさん)
放課後等デイサービスで児童指導員として○年目になります。(ZMさん)
子どもたちの困り感が少しでも減り、日々の笑顔が増えるように!しっかり学んでスキルアップする!(KMさん)
子供達が少しでも生きやすいような環境を作りたい(TKさん)
私は、4月から保育士として働いています。発達障害についての知識を身につけて、お子さん一人ひとりが自己も他者も認め合える環境を作る事が出来る保育を目指したいという気持ちです。(MAさん)
小学校で支援員をしています。私自身の子供も発達障害があります。仕事でも、子育てでも役立てたいと思い受講を決意しました。(HYさん)
12年目の保育士です。長い間現場から離れていたのですが、復帰を機に勉強したいと思っています。(HYさん)
私は保育士3年目になります。受け持つクラスに発達障害の子と発達遅れの子がいます。個々への関わり方やクラス運営を学びたいと思い受講を決意しました。この学びを子どもたちに注ぎ、一人一人により良い保育ができるように成長していきたいです。(ONさん)

もっと見る
乳児院で働く保育士です。様々な背景を抱えている個性豊かな子どもたちによりよいかかわりをしていきたいという気持ちで受講しようと思いました。(SMさん)
一月前まで小学校の特別支援サポーターをしておりました。(TKさん)
私は公立小学校で特別支援教室専門員として働いています。集団生活に困難を抱える子どもたちを支援するため、知識を身に付けたいと思い、本講座の受講を希望します。(IKさん)
保育所で働く保育士です。時間外保育勤務も含め約11年目になります。年々増加しているグレーゾーンの子たちの対応等を学んで保育に活かしたいと思いました。(KKさん)
今年から学童保育で働き始めました。事前にかなり勉強したかいもあって、発達障害の子供たちとは良好な関係を築けていますが、ところどころで悩むところがでてきました。この資格から自分に足りない部分を補い、子供たちと接していければいいなと思います。(JNさん)
私は幼稚園や保育園で9年働いてきました。そして娘がASDです。今以上に発達障がいについて理解を深めたいと思い申し込みました。(SKさん)
自信を持って支援できるようになりたいです(SJさん)
保育士として働いて12年目となります。グレーゾーンのお子さんや療育に通っているお子さんを担当することも多く、自分自身のスキルアップをしたいと思い受講をしようと思いました。(TSさん)
今年度、加配担当となった為発達障害についてもっと学びたい。(NMさん)
子どもたちが安心して園生活を送れるように、気持ちに寄り添いながら支援していきたいです!(TTさん)

加配保育士です。障害児でグレーゾーンのの子供を担当をしながら、全学年のフォローもしている今に反映させることができたならと思います。(KYさん)
児童養護施設で働いています。体感では7割の児童がなにかしらの発達課題を抱えているように思います。チームとして支援にあたるいち道しるべになれれば。(TMさん)
放課後等デイサービスで児童指導員として1年、保育士として半年働いていますが、こどもへの言葉がけに悩む事が多々あります。指導にあたって正解はないのかもしれませんが、少しでも支援の助けになりたいです。(UMさん)
私は小学校で介助員として働いてまだ2年ですが、もっとたくさんの知識を持ち、支援の必要な子供たちとさらに深く付き合って行きたいと思います。そのためにも、きちんとした知識が必要なので、しっかりと学び、知識を活かしてこれからも仕事に向き合いたいと思い、申し込みました。(NYさん)
児童発達支援センターで療育に関わっている保育士(3年目)です。その前は小学校の特別支援学級で8年介助員をしていました。子どもたちとのよりよい関わりができるようになりたい気持ちです。(HMさん)
今後保育士として働く時の為、自分の子育てのヒントにする為に!(EKさん)
4年ほど支援員として、保育園で勤務してきました。四谷学院保育士講座で合格することがで、4月から保育士としての勤務がスタートしました。園児たちから先生といわれても、素直に、はい、と返事することが出来るようになりました。さらに、園児の一人ひとりの、思いを受け止められるようになりたいと思いました。(SSさん)
私は公立幼稚園で働く支援コーディネーターです。この役職について4年目です!子どものため、子どもの家族のために、私の最大限にできる支援をしたいと思い、申し込みます!将来は、自分の施設をもちたいと思っています!(SAさん)
支援員として自信を持って子どもや保護者と関わることができるようになりたいです。(STさん)
私は保育園園長として約20年です私の園では要配慮児3名、グレーゾーンの子が3名、障害児1名いまして、私自身の勉強不足を資格をとることで、職員にも保護者にも安心していただきたくそのために自分にできる最善策をやろうと決意しました。(TIさん)

私はパート保育士として約3年務めている者です。職場で発達障害の子の思いがうまく伝わらず、泣いたり怒ったり叩いたりしてるのをみてその子が少しでも楽しく安心して笑顔多く、友達、先生とより良く保育園に通えるようになってもらいたいと考えています。その為にまず、私自身が理解を深めたいと考えています。(MMさん)
今年20才になる息子が発達障害です。高知県には理解ある教師が少なく、経験豊富なカウンセラーと出会えるまで、特に息子にはつらい思いをさせてしまいました。この資格を取得して、息子をこれ以上苦しめないよう周囲の理解が得られるような方法を模索してゆきたいし、将来発達障害に悩む親子の方々をサポートする立場になりたいと思っています。(SNさん)
今、発達支援を勉強中です。出会ったお子さまの笑顔が見られるように努めます。(FKさん)
今まで放課後等ディサービスで保育士として働いていましたが転職先の保育園にも発達障害児が数人います。これまでの経験に加えもっと深い知識を得たいという気持ちです。(TMさん)
私は保育園で保育士として29年間様々な経験をしてきました。現在は支援級のある小学校の学童クラブで放課後児童支援員として勤務しております。発達障害支援士の資格を取得する事で、今まで以上に一人ひとりに合った支援と保護者の方の気持ちに寄り添っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。(NMさん)
私は保育士をして5年目になります。現在は保育所で働いていて分野別リーダーの障がい児保育担当を2年ほど努めさせていただいています。これまで障がい児関連の研修や関連機関との交流もしてしました。今回この資格を取るにあたって自分自身が働いている保育園にいる気になる子や加配の付いている園児に対してできることを沢山知識として増やしていきたいと思い受講したいと思いました。よろしくお願いします。(NNさん)
放課後等デイサービスで働いていますが、子供達1人1人が社会へと自立出来るようにサポートしたいです。(MMさん)
私は保育所で働く保育士です。一人一人の保育を行っていく上で様々な子どもの特性と向き合う事があります。障害がある子、ない子に関わらず1人ひとりの困りごとに適切な指導やサポートを行っていくのが大切だと思います。そのために有効かつ具体的な支援方法を学びたいと思っています。(OYさん)
保育士をしていて考えるのは、学校教育が終わった後の発達障害の人のサポートはどうなるんだろうということです。社会生活のサポートが受けられる場が広く出来ればいいなという思いとそこに関わっていけるようになりたいという思いから、受講を希望します。(IMさん)
児童発達支援事業所で働いています。子どもへの理解をより深めたくて受講しようと思いました。(MAさん)

支援の必要な子供たちとの専門的な関わり方を学び、日常の保育に活かしたいと考えています。(YRさん)
子どもの気持ちに寄り添えるよう、知識を勉強し、その子に合う支援ができたらと思います。(G.R)(GRさん)
私は、保育所で2年間働いている保育士です。と(SAさん)
発達障害のある子どもを持つ母、そして発達障害を持つ幼児の支援をしている幼稚園教諭です。我が子も含め、支援しているお子さんにより適切な支援が出来るようになりたいと思って受講しました。我が子の発達障害と向き合って行くにあたり、何を試しても効果がなく行き詰る事があります。誰に相談しても解決出来ない事もあり、辛い時期もありました。自分の引き出しを沢山持てるようになる為、学びたいと思います。(KYさん)
放課後等デイサービスで児童発達支援管理者として働き始めました、療育面でもしっかりサポートできる様に、学びたいです(NYさん)
放課後デイサービスでボランティアをしています。一緒に遊ぶ中で子供達からパワーをもらっています。私も彼らの成長の助けになれるように知識を身につけたいと思い申し込みます。(TMさん)
保育士として働く育休中母です。復帰後は発達障害を持つお子様の支援もできるような保育士として色んな現場で子どもたちに寄り添えるようにしたいです!(KIさん)
子育て支援室で未就園児親子と関わる仕事をしています。気になる子供たちも利用するため、スキンアップのために学習したいと思います。(STさん)
子供と自分の為に資格を取り絶対合格します(TKさん)
私はこども園で働く12年目の保育教諭です。発達に関してもっと理解を深めたいと思います。また自分のスキルアップも目指し、今後の保育に生かせるように学んでいきたいです。(ASさん)

私は、療育で働き始めて2年目の児童指導員です。様々な課題を抱えている子どもたちの力になりたいと思い、調べていると発達障害児支援士の資格を知りました。子供たち1人1人に合った支援を学び、現場で生かしていきたいと思います!(UYさん)
息子達ともっと楽しい毎日が送れるように頑張りたい!(FNさん)
10年間、幼稚園教諭として働き、しばらく休職して、現在は幼稚園でクラス補助をしながら、自閉スペクトラム症のお子さんを担当しています。日々の関わり方や言葉がけなど、試行錯誤しながら過ごしている中で、もっと自分に知識があったらと思い、勉強することにしました。(MRさん)
認可保育所にて働く6年目の保育士です。こどもたちの気持ちに寄り添えるよう学んでいきます。よろしくお願いいたします。(HSさん)
児童支援員を目指しより実践的な技術を学びたいです。また娘に知的障害があり、育児のためにもがんばりたいです。(SNさん)
幼稚園で3年、今は療育教室で指導員をしています。自分のキャリアアップとお子様たちが自分らしく生活できるよう知識を沢山増やします!(ESさん)
幼児園で働く4年目の補助教師です。診断が出ている子、グレーゾーンの子の発達が少しでもこの講座を受ける事によって伸びてくれればと思っています。(TAさん)
児童相談所の学習支援員をしています。発達障害や愛着障害が疑われる子どもたちが多いです。小学校の教員歴が10年ぐらいあるので、その経験を活かして支援しています。ただ、一緒に支援にあたる先生方が子どもたちが抱える発達特性を直さなければならないと考える傾向が強く、子どもの支援以上に課題を感じています。私の体験に基づく個人的な意見とならないように、この講座でしっかり理論を学びたいと思いました。(YMさん)
行政職員として教育委員会に在籍しています。支援を必要とする子どもたちがどこにでもいることを感じています。接し方や声掛けの仕方を学びいつか学校の内側から、先生や児童生徒の手助けをしたいと考えています。(HMさん)
私は小学校で養護教諭をしていました。現在は主婦ですが、また現場に戻ったときのスキルアップとして、発達障害について理解を深めます。(IYさん)
放課後等デイサービス経営者です。より良い支援のため学ばせてください。(NYさん)
特別支援学校教員としての専門性を高めたい。(KKさん)
5歳になる娘がいます。自分も娘の気持ちを知りたい。周りの子の気持ちを知りたい。ゆくゆくは現場にも立ちたいそんな気持ちです。(MNさん)
私はこれから、幼稚園に就職するのですが実習でどのクラスにも1人以上発達障害を持つ子どもがおり、これから自分が担任を持っていく上で学びたいと思ったからです。(SHさん)
私は保育所で働く10年目の保育士です。障がいの知識を深めていきたいです。(TMさん)
保育園で発達障害児の加配保育士でついています。今は我が子の育休中、パワーアップして子どもたちの心に寄り添える保育士になります。(MIさん)
私は、こども園で働く保育教諭です。クラスの3分の1がグレーゾーンになります。私の子どもが発達特性を持っているので、知識が全くないわけではないのですが、専門の勉強をしっかりしたいと思い受講することを決めました。しっかり学ぶことで保育教諭としても母親としても自信がもてるようになりたいです。(MNさん)
私は現在、4歳児男児の発達支援児3名を担当しています。保育教諭になり20年あまりになり、何人もの支援児を担当する機会がありましたが、ただただその時の講習や専門の先生の話を聞いて実践する、と言う繰り返しでやってきましたが、今回、このような資格を見つけたので、チャレンジしたいと思い申し込みを決意しました。(KSさん)
私のスキルアップのために頑張りたいです。(KKさん)
幼稚園教諭です。2歳児クラスに自閉傾向の強い園児がいて、その子との関わりを日々模索しています。糸口を見つけたくて講座や資格を検索していて、この講座を見つけました。学んだことをすぐに実践に活かしていきたいです。(SKさん)

私は保育、学童現場を多くもつ職場の心理師です。現場をインクルーシブな環境に推進したいのです。(KFさん)
私は、保育園に5年間勤務をしていました。引っ越しの関係で退職し、今は休職中ですがこの機会に自分の知識をもっと増やしたいと思い受講を決めました。以前担任をしていたクラスにはっきり認定はされていなかったものの発達に遅れがある子がいました。先輩保育士は経験もあり臨機応変に対応していましたが、私は戸惑うことが多かったことが苦い記憶として残っています。しっかり学んで自分に自信をつけたいと思います。(KMさん)
現在、副担任として働いてる2年目の保育士です。クラスに接し方の難しい子がいるため発達支援の勉強をして子どもにとってよりよい環境を作りたいと思い受講を決意しました。(MSさん)
幼稚園で特別支援教育支援員をしています。自閉症の子の支援をしているのですが、発達障害の知識が不足しているなと感じる場面に多く直面します。講座を通して、知識を増やして支援の幅を広げていきたいと考えています。(KTさん)
幼稚園に勤務しています。様々な支援を必要とする子どもが増える中、少しでも子どもを理解し、寄り添える保育士になりたいと思い、申し込みを決めました。(AMさん)
私は保育士10年目になります。今までも何度か発達支援の子どもたちと活動を共にし、どうしたら個の合わせた伝え方が出来るのか、成長する過程を見てな悩んできたこともありました。個に合わせた伝え方・かかわり方をスキルアップし、成長に関わることが出来るよう勉強できたらと思います。(NTさん)
自分の力不足で子ども達の可能性を引き出せない悔しい思いはもうしない!未来の子どもの為に!(KYさん)
自閉症スペクトラム症の子が落ち着いて、学校生活が送れるようにしたい。(TAさん)
保育園で働く12年目の看護師です。以前は小児科で28年間働いていました。60歳ですが、まだ勉強したいと思い、申し込みました。(AAさん)
私は52歳、看護師です。学校や保育園等における医療的ケア児に関わる看護職の役割について学んでいきたいという気持ちと、発達障害児支援士の資格を取得したいと思い決意しました。今後は、地域社会への貢献につながるような仕事を目指しています。(NAさん)

児童発達支援事業所で児童指導員として働いて現在4年目です。これから先、自分の知識をもっと増やして少しでも子どもたちのできることを増やしていきたいと考えています。(MTさん)
私は放課後等デイサービスで保育士として働く者です。この講座で勉強することでベストな療育ができるようになることが目標です。(SYさん)
調理の免許があったので給食調理の仕事で入った今の保育園。小さな保育園ですが、子供に関わりたいと思い保育支援員の資格を取りました。もっと学びたいと思い何回も落ちましたがやっと保育士になれました。保育園には必達の障害のある子、私の知り合いにも自閉症の子どもがいます。その子たちが過ごしやすくその子たちに関わる親御さんや友達たくさんの人がどう関わったらよいか学びたいと思いました。(SAさん)
私は保育士として3年目になります。支援児対応について学びたいと思い受講しました。(SHさん)
娘がダウン症児です。まだ0歳児ですが初めての子育てで不安もありますが、この育休期間中に知識を増やして少しでも自信を持って子育てができるように資格取得を目指します。(MYさん)
保育士として働き25年目になります。勤めている保育園には発達の支援を必要とするお子さんも沢山通ってくれています。その子たちと関わる中で「対応はこれで良かったのだろうか?」「子どもたちは楽しく過ごせているのだろうか?」等悩む場面が多々あり、発達支援についての知識を深めたいと思うようになりました。資格を取得し、支援を必要とする子どもたちが日々楽しく健やかに成長できる保育園を作りたいです。(WMさん)
幼稚園教諭、保育士として、さらに専門性を高め子どもにも保護者にも寄り添い、みんなで少しずつ成長していきたいです。(MMさん)
今保育園で働く2児の母です。私の受け持つ年少クラスは配慮が必要な子が多く、それぞれ症状も違います。診断が出ている子もいれば親が認めずそのまま野放しになって日々の生活に困っている子もいます。そんな子どもたちに今何ができるのか、日々どう関わっていけばいいのか毎日手探り状態です。少しでも困っている子どもたちが救われる手助けをしたいと思って申し込みました。(TMさん)
保育園で発達障がい児をみています。少しでも成長の助けになればと思いこの資格を取ろうと思いました。(UYさん)
これまでの保育経験とともに、発達障害児、その保護者の力に少しでもなれたら…と思います。(HAさん)

子どもの気持ちに常に寄り添う伴走者を目指します。(DHさん)
訪問看護師として働いています。発達障害児と関わることも多く、自分自身の子もその特性があるため勉強し今後に活かしていきたいと思います。(OAさん)
通信課程で小学校教諭免許取得を目指す57歳の大学一年生です。インクルーシブ教育を支援したくて、この講座で勉強します。(HKさん)
私は小学1年生の脳性麻痺、知的障害児の母です。成長と共に息子との関わり方が本当に正しいのか、他に適切な関わり方があるのではないか。と疑問をもつようになりました。子供も小学校に上がり少しずつ自分の時間も持てるようになったのでこれを期に勉強したいと思います。(NYさん)
保育園で働きなごら加配を学んでいきたい。(OSさん)
私は短大を卒業後児童発達支援センターで保育士として勤務をしております。現在育児休業中なのですが長年支援センターで働いて来た中でどれだけ研修を受けていても何でこのような行動起こすんだろう?その背景は何なのか?といくら勉強していてもたくさん考えさせられることが数多く現場でありました。そして2度目の育児休業に入った今、次仕事を復帰するまでに今自分の持っている知識より経験値を積みたいと思い受講を決めました(ONさん)
放課後等デイサービスで児童発達支援管理責任者を務め3年目です!職員の指導をしていくにあたって、より自分のスキルを上げることを目指したく決意しました!(MSさん)
保育士として母として、生き辛さを感じている子どもの発達をしっかり理解できる。(SMさん)
保育園で働く8年目の保育士です。当園の幼児クラスにはグレーの園児が多数おり、その子たちに共通しているのは乳児クラスの時から特徴となる行動の片鱗が見えていたことです。現在乳児クラスの担任をしていますが、その子たちの中に同じ片鱗が見える子がいます。その子たちへの効果的なアプローチを学びたいと思い受講しました。保育士免許を取得するときも四谷学院の講座で学んだので、今回もこの講座を選びました。(KYさん)
保育士試験に合格して、保育補助から保育士として働く予定です。経験が少ないので、知識をつけたいと思い、学習をしようと思いました。(MAさん)

子どもや保護者、同僚の気持ちに寄り添い、よりよい方向へ共に進むことのできる支援者になりたいです。(SJさん)
子どもが療育に通っています。私も子どもと一緒に学び、そしてサポートしていきたいとの思いから受講を決めました。(OMさん)
児童虐待家庭は親子共に発達障害を持ち合わせていることが多い。そこに、介入し、改善できるよう導きたい(NMさん)
保育園での保育に活かしたい。子どもたちがみんな笑顔で過ごしていけるように、学びを深めたい(IYさん)
私は認定こども園で働く8年目の保育士です。障がいについて深く知りたい気持ちや、自分に自信を持ちたくて資格を取ろうと思いました。また自分の子どもにも役立つことがあると思うのでたくさん勉強して学びを深めたいです。(ARさん)
放課後等デイサービスで働き始めたものです。子供たちの盾となりたく存じます。(SKさん)
支援が必要な子どもたちが、少しでも生きやすくなるよう支援できるようになりたいと考えています。(SMさん)
保育士をしています。産休に入るので、その間にスキルアップしたいと思いました。復帰後、支援が必要な子どもたちに適切な関わり、援助ができるよう勉強したいと思います。(FAさん)
子供が発達障害であり、子供への理解・成長のために自分の知識を深め、より良い環境を作っていく。(TSさん)
私は介護職で働いていますが、小学5年、2年の子供がいます。下に発達障害が軽度あり、療育の先生方や学校の先生方にアドバイスを頂き勉強にも取り組め、学校にも楽しく行けています。色々な凸凹がある子供達と関わる機会が増え、自然と何かサポートが出来たら、と思うようになりました。今の仕事も好きですが、未来ある子供達のサポートが少しでも出来たらなと思い、子供達と関わる仕事を目指したいと思うようになりました。(KSさん)

私は7年前に現場復帰したパート保育士です。発達障害の子どもやグレーゾーンと言われているお子さんの理解は以前よりされていると思いますが、保育士の対応はほとんど変わらず、これでいいのだろうかと悩む事が多いです。来年度は正規職員も考えているので勉強したいと思いました。(YNさん)
認定こども園で7年働いている保育士です。その内の4年間加配担当をしていて、そのこそのこでいつも手探りの状態で毎日を過ごしているので、学ぶことでこどもが過ごしやすい環境をつくりたいと思っています。(NHさん)
保育園や認定こども園で20年近く子どもたちと過ごしてきました。今までに何人も『気になる子ども』と接してきましたが「もっとこの子のことを理解したいのに…」や「自分の関わり方はこの子にとって何か違っているのではないか」と感じていました。近年それを特に強く感じることが増え、勉強する機会を探していました。この講座を通して様々な子どもに合わせた接し方ができれば良いなと思います。(KYさん)
子ども1人ひとりに寄り添える保育がしたい。(WKさん)
私は小学校の支援学級担任です。特別支援コーディネーターをしており、相談を受けることが多々ありますが、うまく応えられないことがよくあります。今回の講習を通して、自分のスキルをアップさせたいです。仕事と子育てをしながら受けるのは不安がありますが、最後まで頑張ります。(SAさん)
私は保育所で働いている6年目の保育士です。加配としてクラスに入る事もありいろんな子どもがいる中で関わり方に悩む事もたくさんありました。保育士として働いていく中でもっと障がい児への関わり方をしりたいのと、自分自身も子育てしていて2人目の子が多動症と診断された事もあり自分の子に対しても対応に困る事も多々あり知識として知っているとこの子にも明るい未来があるのかなと言う思いもあり受講したいと思いました。(NYさん)
あなたの決意表明を聞かせてください:受講内容を実務に活かせるようしっかり勉強させていただきます。(HIさん)
私は学童保育士として17年働いています。年々、配慮が必要なお子さんが増えていることを感じています。どうしたら、その子にとってストレスのない生活ができるのか、友達とうまく遊べるのか、あの手この手正解が見えない対応をしている毎日です。1番困っている子どもたちにどんな声掛けをしていけばいいのか、保護者への働きかけなど勉強したいと思います。(MMさん)
幼稚園教諭として復帰し、2年目になります。クラスに療育に通う子もいて、それぞれの発達に応じた対応ができる様になり、子育てに不安を感じている保護者の気持ちに寄り添いたいという思いから学んでみたいと思いました。(TMさん)
児童発達支援の施設に就職を目指す学生です。この講座を通して、障がいのある子どもへの具体的な支援方法を学びたいです。(TRさん)

子供は発達で、早く子供の気持ちと日常生活を対応しますように~(KSさん)
私の働く園では支援を必要とする子がクラスの1/3になってきました。保護者に、そして若い先生たちに分かりやすくアドバイスできるようになりたいです。(YTさん)
私は発達障害児を持つ母です。ASDの息子とADHDグレーゾーンの娘がおり、療育に通っています。療育に通う中で、発達障害について深く学びたい、そして私の経験を活かし、困っている親御さんの力になりたいと思うようになりました。(TSさん)
私は、9歳男児自閉症スペクトラムの息子がいます。少しでも、息子の考えてる事を理解し自己肯定感を増やして行きたいと思い受講を決めました。又、同じ境遇の保護者さんの気持ちも勉強したいです。(MMさん)
今年の4月から放課後等デイサービスで働く保育士です。勤務先の法人が放課後等デイサービスを立ち上げて異動しました。もともと大人の障害者の方との関わりしか経験がなく、障害児と関わる上で知識を深めたいと思い受講します。(MMさん)
幼稚園教諭として働く中で、自分にもっと知識や技術があれば…と感じています。(IAさん)
保育士としてこども園に3年勤務しています。2歳クラスに気になるお子さんがおり、日々接する中でこんな声掛けで良かったのかな?あの時どんな気持ちだったのかな?と、悩んでいます。でも毎日泣いて癇癪を起こしたり他害が出ているのを見ると、悲しくもどかしい思いになります。特性のあるお子さんと具体的にどんな関わり方をしたら良いのか、お互いがハッピーに生活できるための知識を学び活かしたいと思います。(SSさん)
以前は、保育・幼児教育の現場で13年間勤務していました。今は、発達障害を持つ子どもの親として生活しています。いつか現場復帰する時の為にも、発達障害児の親としても、役に立つものになれば良いなと思い、受講を決めました。(GAさん)
発達障害をもつ児童についてさらに知識を得たいと思い受講します。(KYさん)
私は認可保育園で働くね23年目の保育士です。近年、何らかの発達障害の診断を受ける子どもの数が急に増え、私のクラスの子ども達の中にもいてます。少しでもその子が楽しく過ごせるようにと、私自身の保育もスムーズに行えるようにしたいです。(KKさん)
私は障害入所施設で児童支援員として5年目となります。子供のことを理解したいと思い、資格を取りたいと思いました!(MIさん)
保育士として働いています。グレーと言われる子、療育へ通っている子、悩んでいる保護者に、少しでも安心してほしいです。寄り添える人になりたい!!(NMさん)

コメント