発達障害児支援士を目指す!受講生の決意表明をご紹介します【総まとめ】

※この記事は約140分で読めます。

「発達障害児支援士資格認定講座」を受講される方の決意表明をご紹介します。
発達障害児支援士資格認定講座は、保育士さんをはじめ、幼稚園の先生や小学校の先生、支援施設で働かれている方、発達障害のあるお子さんの保護者の方、定年退職後に学び直しをされている方など、実にさまざまな方が受講されています。

みなさん、熱い想いをもたれている方ばかりです。
さっそくどうぞ!

小学校の特別支援学級で情緒学級を担任しています。もっと専門的な知識を得て自分のスキルを高めたいと考えています。(TKさん)
放デイで働いています。2年目にはいります。知識をつけたいです。(KHさん)
私は、保育士になって25年ほどになります。発達障害の子の支援は年々多くなります。子どもにも保護者のかたにもしっかりとした支援をしたいと思うようになりました。資格として持つと自信をもって対応できると考えて講座をうけようと思いました。(NYさん)
保育施設で発達障害児に関わる仕事をしています。施設の中に一人でも専門知識を持つものがいれば、障害児が健常児と一緒により過ごしやすい環境を作ってあげられるのではと感じ、今回受講を決めました。(AKさん)
私は保育園で働く4年目の保育士です。『大変な子』や『困った子』などという言葉でまとめられてしまわないように、その子が毎日楽しく輝いていられるよう、寄り添い、理解し、その子どもに合った保育が出来る保育士になりたいです。そして、保護者の良き理解者にもなりたいです。(ZYさん)
現在3人の子育て中で保育の現場を離れておりますが、復帰するまでに発達障害の知識を身に付けておきたいと思い受講しました。しっかり勉強して今後に生かしたいと思っています。(SSさん)
現在、介護施設で柔道整復師の免許をもちながら働いてる私です。機能訓練士としての経験もあります。いまは、介護で学んでいますが将来は子どものために役立つ仕事につきたいと思っています。自分自身も5歳の息子がいます。児童発達などに興味があり自分なりに勉強していました。ここで民間とは言えしっかりと学べると知った為応募させていただきました。よろしくお願いします。(NTさん)
訪問看護師をして障害のある小児に訪問に行くことがあります。また自分の子供も発達遅延と先日診断されており、発達障害の子どもたちの関わりを学べたらと思います。(TNさん)
こども発達センターで保育士として働き始め、一年半となります。日々の療育の経験だけでは理解しきれないことがあり、発達障害についてもっと知りたい、基本から学びたいと思い、受講を決めました。(SNさん)
発達障害をもつ我が息子のために少しでも知識を得ることで理解を深めたい。(SKさん)

保育者として人として深みのある人間になりたいです。(ISさん)
スキルアップのために頑張りたいと思います。(OHさん)
勉強のために資格取得を目標に頑張ります。(MSさん)
こども園で働き始めて11年めです。そのうちの4年間、加配保育士をしました。加配についているとこの対応で良かったのかな?と不安になる事が多々あり、きちんと発達障害児への支援の仕方を身につけたいと思いました。自信を持って子どもの支援ができるようこの講座でしっかり学びたいと思います。(MSさん)
知的障害者施設で計15年勤務後、現在は保育園で保育士しています。クラスに気になる子がいますが、他の先生は幼いだけと言っており、なかなか説得出来ず現状維持の状態です。知識を増やし、深めることでより説得力のある内容で他の先生や保護者とも話が出来ると思い、受講させていただきたいと思いました。(NMさん)
更に発達支援者として学びたい為受講をします。(IAさん)
私はこれから保育士として働いていきます。発達障害の子供たちに寄り添える保育士になりたいと思います。(SHさん)
体系的に学ぶことで、頭の中をすっきりさせ、自信を持って療育を行います。(FYさん)
私は、放課後児童クラブで働く5年目の指導員です。クラブに在籍している児童の遊びや放課後の居場所をサポートしていて、時に、仲間に入れなかったり、急に怒り出しちゃったり、感情のコントロールができない子のサポートがもう少しできたらいいな?との思いで受講を決めました。M.K(KMさん)
保育園看護師兼ベビーシッターです。子ども達主体の保育ができるようになりたいです。(ONさん)

保育士20年目、保育園で働いてます。子ども達一人ひとりが感じる困り感や支援の仕方を掘り下げて行いたいです。保護者や職員にも自信を持って発信し共有していける「資格」は強い味方だと思います。M.M(MMさん)
保育士資格を有し、子育て支援拠点施設にて支援相談員として在職中(6年)独身の頃に保育所勤務経験3年。これまで独学でABAを学び、いわゆる育てるのに「泣いて手のかかる子」と悩む保護者への助言は「かけるべき時に手をかけてもらえずに困惑して泣いている子」への対応方法です。この度、施設責任者に昇格することのなり、保護者、職員へよりわかる形で伝えていかなくてはと、心機一転学び直したいと思っています。(IFさん)
もともと発達支援センターで児童指導員をしていました。現在は児童入所施設にいますが、また発達支援センターで働きたいと思っています。より知識を深め、発達支援に携わりたいと思っています。(SDさん)
四谷学園保育士講座を受講し、2021年度の保育士試験に合格しました。保育士合格前から地元保育所で子育て支援員として延長保育の仕事をしてきましたが、発達障害に関する知識がとても重要と感じており、本講座を受講することにしました。(TIさん)
幼稚園で働いております。年少に入園するにあたり療育に通っているお子様もいらっしゃる中、どんな対応でも落ち着いて判断ができ、思い込みや色々な情報より的確な知識と判断ができるように学習をスタートさせたいと思いました。(KSさん)
子ども、その保護者に寄り添える指導者、教師になる!(YSさん)
私はこども園に勤務しております。クラスにも支援が必要な子がたくさんいたり、子育てに困っている保護者の方がいます。様々な角度から適切なアドバイスや支援ができるように学びたいと思っています。(KNさん)
放課後児童クラブで支援員をして4年目になります。発達障害児を受け入れることが多くなっているので、スキルアップしたいと思い受講することにしました。(SHさん)
発達支援センターで保育士として働いております。現場で今以上に子どもと向き合う必要性を感じ、受講を決めました。よろしくお願い致します。(KSさん)
子どもが生き生きと自信を持って生きていくために、支援者としての在り方を学ぶぞ!(HKさん)

私は学童保育所で指導員として働き始めて5年目になります。現場で働く中で発達障害をもつお子さんがたくさんいます。これまでにも発達障害に関する様々な本を読んだりセミナーにも行きましたが自分の中で指導方法が場当たり的なものだったり、本当に正しい方法なのかいつも不安に感じていました。この講座を通して子どもにとっての最適解を知りたい、さらに自分の指導方法にも自信を持ちたいと申し込みを決めました。(KAさん)
私は、昨年4月より中学校の特別支援員として働いています。息子は成人していますが、軽度では、ありますがADHDです。支援員として働き始めて、楽しくて仕方ありません。子供たちへの接し方など、もっともっと勉強できればと言う思いと、今後も同じような仕事がしていきたいなと思い勉強したいと思っています(KYさん)
私は保育園で働く保育士です。発達障害を持つ園児さんの担当になり、学びを深めたいと受講いたしました。頑張っていきたいと思います。(HTさん)
現在認定こども園で発達に遅れのある子の支援教諭をしています。支援を必要とする子をより深く知り、適切な対応ができるようになりたいと思いました。(SSさん)
子供たちの困りごとに寄り添える、保育者でありたい。(ESさん)
小学校で支援員をしています。より良い支援を目指したいです。(UAさん)
特別支援学校教諭です。発達障害のある子どもたちのために、専門性を高めます。(TSさん)
私は、認定子ども園で子育て支援員として7年目になります。子育てに悩む保護者の中で一番多い相談が子どもの発達についての悩みです。この講座でたくさんの知識を身につけ、悩む保護者に寄り添って一緒に考えていける支援員になりたいと思います。(MMさん)
子ども達の成長を支援し一緒に喜びを分かち合いたいです。(HYさん)
私は放課後デイで児童発達支援管理責任者をしています。様々な課題のお子さんに対応できるよう、スキルアップをするため、受講の決心をしました。(YHさん)

私は、児童発達支援施設で働く14年目の保育士です。通信教育で保育士の資格を取り、未経験のまま障害児保育に携わることになりました。この資格の存在を知った時、これまで関わった皆様のおかげで得られた沢山の経験を、再度きちんと勉強して資格という形にしたいと思いました。また、近々経営母体が変わり職場を変わる事になる為、この資格を履歴書に書いて、是非また障害児保育に携わりたいと思います。(EAさん)
子育て中の保護者に携わるカウンセラーとして更に学びを深めたいと思います。(KKさん)
私は保育所に勤務していますが、現場では素晴らしい子どもさんが本当の意味で輝ける場面や環境をどう用意してあげるのが良いのか、独学では限界があるため、当講座で子ども達がよりイキイキとできる環境を作れる保育士になりたいと思います!(MSさん)
幼稚園で働いています。昨今グレーゾーンと言われるお子さんも増加傾向にあります。子ども達が過ごしやすい環境をつくり成長をサポートしていきたいと考え受講を決意しました。最後まで頑張るぞー!(YMさん)
普段は企業在籍型ジョブコーチとして大人の発達障害の方の支援をしていますが、子供も発達障害と言う人も多く、発達障害児を持つ親の支援と子供のサポートが出来るようになる(TSさん)
幼稚園で特別支援教育に携わっています。日々保育をする中で、ある程度の成果を出せるようにはなりましたが、振り返れば、もっと別のアプローチの仕方があったのではと思うこともあります。今回の受講を通して、自分自身のスキルアップを図れたらと思っておりますのでよろしくお願い致します。(TAさん)
保育園にて7年勤務しています。年々気になる子が増えてきているように感じます。私の目から見て現在担任しているクラスは半数が気になる子です。一人一人が過ごしやすい環境づくりをしたいです(YSさん)
障害のある子どもと携わる仕事をするために勉強がしたいと思い受講しようと思いました。(UMさん)
子育てひろばで働いて6年目です。発達の気になる子、保護者の支援ができればと考えています。(KTさん)
自分のため、人のために頑張りたい!対象者・対象者家族が前を向けるよう関わりたい!(YMさん)

私は、保育所で働く2年目のパートの加配保育士です。事に当たっての引き出しを増やし、子供たちに寄り添っていきたいです。講座をやりぬき、実践の場でチャレンジしてまいります。(TYさん)
放課後児童クラブで勤務して10年目、4月から加配支援員として勤務し、支援の必要な子どもを支援する中、適切な支援ができず悩んでいた時にこの講座を見つけました。勉強を通して、少しでも支援に役立てていきたい。(OYさん)
私は春から放課後デイサービスで、職員さんたちに性教育の指導を始めます。そこから父兄と子供たちに伝わるようにしっかり学びたいです!(HMさん)
私は20年目の保育士です。保育を行なっている中で困った子を困っている子と思い、どの様にしたら生活しやすい環境を整えてあげられるかを勉強したいと思いっています。(YKさん)
小規模保育園の園長4年目になります。年々、発達障害や、グレーゾーンと呼ばれるお子様方が増えております。これまでも、発達障害のお子様と関わる機会が多く、得た経験に加え、もっと学びたいと思う気持ちが年々強くなってきました。ひとりひとりのお子様にあった関わり方、保護者の方々へのお話の仕方など、自信をつけたいです。(GHさん)
スポーツクラブで体操を教えています。色々なタイプの子どもたちが通ってくれていて、知識不足だと感じています。勉強して知識を得て仕事に活かしたいと思っています。(NRさん)
支援とは何かを基礎から学び直し、専門的な知識を深め、子どもと保護者や支援者同士と共に歩んでいくことを希望します。(FYさん)
今、保育所の保育士ですが、近い将来発達障がい児を支援したいと思います!障がいがあってもその子らしく個性を発揮して輝くよう支援したいと思います!(KMさん)
私は現在保育園勤務ですが、放ディ3年間の児童指導員経験がありそのスキル証明と、今後の支援の為に頑張って取得したいのです。(NTさん)
障害のある娘と共に生きてきて、人は、誰でも生涯を通して成長し続けるということを改めて感じました。6年前に放課後等デイサービスを開業。「子どもは子どもの中で育つ」を根底に、子どもたちがより心豊かに大きくなれるよう、その力に少しでもなれたらと思っています。(HRさん)

私は人と関わる仕事が好きで保育士介護福祉士として18年仕事をしています。今年度初めて2歳児担任になり子どもの発達がより気になるようになりました。知りたいと思った時が勉強始め時だと思い申し込みしました。我が子は来年度大学受験、私も子どもと一緒に勉強頑張りたいです。(TTさん)
放課後ディサービスで発達障害の子ども達と接するに際し発達障害の理解を深めたい(NNさん)
子ども達一人一人の心に寄り添い、一緒に成長出来る保育士になりたい。(UHさん)
将来障害のある子などに何か出来ないかと考え勉強したいと思う(STさん)
私は、児童発達支援、放課後等デイサービス事業所で働く1年目の保育士です。利用者に適切な関わりができるよう、学びを深めていきたいです。(ARさん)
放課後児童支援員として勤務しています。発達障害児に対する知識やスキルを学び、子ども達や職員にとっても過ごしやすい施設を目指したいです。(MEさん)
公立保育所で働く4年目保育士です。主担ではあるものの、加配児に対しても手厚く支援したいと感じているため、知識をつけ資格を取ります。(MEさん)
私は、小児科クリニックで勤務しています。日頃からは発達障害のあるお子さんと接する機会が多いため発達障害について深く学びたいと思い受講したいと決意いたしました。(SMさん)
私は30年にわたり、ボランティアて健常の子どもたちのスポーツ指導を行ってきました。現在は一般の会社勤めです。これからの人生として、学生時代に思っていた子どもたちに関わること仕事をしたいと、強く思うようになり、その中で支援の必要な子どもたちがいること、また、この子どもたちや、親を支援する事業があることを知りました。この仕事に携わってみたい、との思いから受講を希望します。(KAさん)
保育園でパートを始めて2年と8ヶ月がたちます。障害児教育には興味があり、発達障害について勉強したいと思っています。さまざまな子がいるクラスの中で配慮の必要な子をどう支援したらいいのか、どこまで認めどのように促せばよいか迷うことがたくさんあります。勉強して日々の保育に活かせたらと思っています。(KSさん)

保育園で働く3年目の保育士です。発達障害であろうお子さんが毎年いらっしゃいます。今回は障害児保育の研修を受け、より知識を深めたいと思い、受講を決めました。これからの保育へのヒントになり、今の子どもたち、これから出会う子どもたちの支援に少しでもお役に立てたらと思っています。(TAさん)
私は幼稚園教諭として10年勤務した後、学童保育支援員として今年で23年目になります。幼稚園に勤務していた頃は発達障害の知識があまりなかったためにあの時こう接してしていたらと思うことが今でもあります。また学童保育所に勤務してからはグレーゾーンの子が増えていると感じていて、発達障害児支援士資格を取得し周囲にあまり理解されにくい子どもたちや保護者さんのサポートをしていけたらと思っています。(MMさん)
私は理学療法士として病院で働いていました。息子が発達障害グレーゾーンのためしっかり子供と向き合いたいと思い退職しました。発達障害について学び、知識を得て、いつか自分と同じ立場の保護者の方や子どもの手助けができるよう仕事をしてみたいと思います。(TYさん)
英会話教室を経営しながら、妻と共に二人の発達障害児童と生きています。最近、私の教室を多くの発達障害の方に利用して頂けるようになり、ありがたく思っています。今後も利用者様とその保護者、家族の方により安心してご利用いただけるように講座の受講を決めました。楽しんで取り組もうと思っています。(HHさん)
どの子にも明るい未来が来るようにより良い支援ができる人になりたいです。(MMさん)
現状を打破するために、発達障害についてきちんと学び、適切な対応をしていきたいです。みんなが成長し合えるクラスにしたい!!(KKさん)
認定こども園で働く保育教諭です。仕事と子育ての合間を見つけながら頑張ります。(NYさん)
保育士12年目です。グレーゾーンの子、発達障害でも公的支援を受けられていない子に対して、園で出来る事は何か、独学で勉強していて、もっと掘り下げた知識がほしくて、辿り着きました。頑張って勉強したいです。(YHさん)
夜間保育園で働いております。気になる子が多いので勉強したいと思いました。(NSさん)
保育園の補助員として5年目になります。現在働いている保育園では、発達支援児のお子さんが多く補助をする事が多々あります。発達支援児とちゃんと関わるのは今回が初めてで本を読んだり、同僚にアドバイスを受けながら接しているところです。受講する事で、支援児の理解を深め学んでいきたいです。(KTさん)

私は児童発達支援センターで働く3年目の支援員です。支援員としての対応力を高めいろんな引き出しがもてる支援員になります!(ISさん)
障害児の気持ちに寄り添えるようたくさん学んでいきたい(SNさん)
保育士です。子ども達のありのままの個性を大事にしながら社会性を育てていきたい。発達障害の子ども達に寄り添える知識を身につけたいです。(MTさん)
自分の経験を説得力あるものにするために。(NKさん)
児童福祉施設でに勤めて一年、自分が何について勉強したいのかようやく分かってきました。毎日特性を持つ子ども達と関わり、生きづらさを抱える子どもたちがどうしたら笑顔が増えるか、これを機会に勉強していきます。(IMさん)
私はバイリンガル保育園で働く保育士です。来年度、特性のある園児を受け持つことになりました。彼の特性にあった対応ができるよう、また保護者への説得力を持てるよう受講を決意いたしました。(YAさん)
保育園で働く看護師です。子どもの成長をお手伝いしたいと思い、勉強しようと思いました。(MMさん)
長年保育士をしていますが、来年度療育リーダーとして、療育支援に携わる事になりました。リーダーとして、今までの経験以上のスキルを身につけたいと思い、今回資格を取ろうと奮起しました。(OKさん)
長男が自閉症と診断されたこと、社会課題のひとつとされる個別療育において、この障害を深く理解し、多様な生き方を実現させるための支援事業に挑戦したいと考えました。人口減少が進む日本で、障害を持つ人を歓迎し、強みを伸ばすための適切な療育を行い、多様な就労が増えたらもっと豊かな社会になるのではと考えます。私自身もこの障害支援についての知識を付け、より深めたく、是非受講させていただきたく思います。(YHさん)
私は認定幼稚園で保育補助として担任の先生が円滑に保育が進められるように補助をしています。園には療育に通っている子もいるため出来るだけ寄り添えたらいいなと思いました。(YYさん)

子どもたちにとって安心できる場を提供したいという想いで受講を決めました。より専門的な視点で支援していけるよう頑張ります。(STさん)
子どもの発達について知識を得て、地域や私に関わるすべての子どもたちのお役に立ちたいです。(NAさん)
私は、認定こども園で要配慮児の担当者として働き始めて1年過ぎたばかりです。保育士資格を取得したばかりでもあり、知識・経験ともに足らず、自信をつけていきたいです。(UTさん)
保育施設を運営しており、私が資格を取得することで、職員や園の底上げをし、発達の凸凹がある子供達、その保護者も安心して通える園を目指したいと思います(EYさん)
現在関わっている教育現場で活かしたいと考えています。(KYさん)
子ども関係の仕事をしています。発達障害へ理解や知識を深めたく今回受講することにしました。よろしくお願い致します。(NAさん)
小学校教員です。特別支援教育の専門性を深めていきたいと思います。(MTさん)
小学校支援員として6年目になります。困っている子どもたちが安心して楽しい学校生活が送れる支援がもっとできるようキャリアアップを目指したいです。(YMさん)
もっと見る
私は幼稚園で加配をしています。加配は5年目です。自分なりに勉強したりセミナーに参加したりしていましたが、もっとしっかり対応してあげることができればと思う毎日です。この資格をとり、もっともっと子どもたちと向き合い、ただしいサポートをすることができれば、、と思っています。よろしくお願いします。(ASさん)
私は学童で働いている保育士です。困っている子供達の為に頑張ります。(ASさん)
私は、50代で保育士資格を取得し現在地元の保育園でパート勤務をして5年目になります。同時に自宅でピアノ教室を開き30数年続けています。保育園では気持ちの切り替えが出来ず活動に入れないお子さんや、ピアノ教室では新しいここ、曲に挑戦出来ず進度がゆっくりなお子さんなどそれぞれの個性を考慮した対応を求められる場面が増えています。この講座を通して少しでも子ども達の成長の助けが出来ればと思っています。(TYさん)
発達障害児を理解して正しい対応を心がけて、1人ひとりの明るい未来につながるようにしていきたい。(UNさん)
認定子ども園でクラスの補助をしています。加配が必要な子供たちが増え、いろいろなケースに自信を持って動けるように、子供たちを理解していきたいので受講します。(OAさん)
私の子供は発達障害です。全力でサポート出来る親になりたいです。(NAさん)
発達障害の子を持つ父親(外科医)です。子供の成長とともに、子供のために頑張ろうという気持ちと子供から学ぼうという気持ちがどんどん高まり、受講を決めました。(TSさん)
私は幼稚園教諭として働いています。現場でも沢山学びはありますが、グレーゾーンの子どもたちの関わり方をもっと学びたいと思い受講しました。1人ひとりの子どもたちの気持ちに寄り添った対応を学びたいです。(FMさん)
医師で、子供が発達障害です。子供を幸せに育ててやりつつ、仕事にも活かしたいと思います。(HAさん)
自閉症スペクトラムの子どもたちの支援をしています。発達障害児支援について学び資格があることで、自分の支援に自信が持て、より良い支援ができるようになるのではないかと思っています。(HMさん)

パートタイムで保育園で働く四年目の保育士です。極低体重児の次男の子育て中に独学で保育士資格を取得しました。今は0から5歳児クラスの補助としてフリーの立場で現場に携わっています。配慮が必要と思われるお子さんが主体となって育つ支援の確かな知識をこの講座を通して学びたいと思います。(KAさん)
四年目、保育士です。仕事に役立てればと思い資格取得を決意しました。(HYさん)
私は3児の母で、保育士をしています。上2人は発達障害です。職場では加配として様々なこどもたちと関わることもあります。我が子や保育園のこどもたちのために、もっとできることがあると思います。そして当事者の親として、保護者の方に寄り添うこともできると思います。知識を習得し、こどもたちが生き生き生活していけるような支援をしていきたいです。(FSさん)
小学校の普通学級を長くしていましたが、子ども一人ひとりの困り感にもっと寄り添いたいと思い、特別支援学校で3年働きました。今は特別支援学級で働いています。もっと専門知識をつけたいです。(KJさん)
現在、小学校の特別支援教室で専門員をしています。子供たちの困り感やヘルプに気づき、ふさわしい支援をしたいと常日頃思っています。より専門的な知識を身に着け、子供達の成長の手助けができるようになりたいと決意しています。(IKさん)
保育園で働いています。近年は、発達障害のある子が多く見受けられるようになり、保育士の対応も時代と共に変化しなければならないと実感しています。様々なニーズに合わせて、対応して行くために、自分自身のスキルアップを図っていきたいと思っています。(AYさん)
保育士7年目です。スキルアップし深みのある保育士になります。(KMさん)
保育士をとったので、より一人一人に寄り添う保育を目指すべく学びたいです。(SMさん)
発達障害で悩んでいる方の手助けになりたい(ITさん)
息子が発達障害なので、この講座を通じて発達障害を理解し、子供の成長を支えたいと思います。(NMさん)

私は保育園で働いています。クラス内に加配の子やグレーゾーンのお子様がいるので、学びたいと思って始めることにしました。(NHさん)
私はこども園で働く10年目の保育士です。子どもたちの“こまった”に気付けるヒントを学びたいと思います(OTさん)
自信を持って子どもたちやご家族に寄り添った支援ができるようになる。(KTさん)
子育て相談員として30年です。学びを深め「気になる子」を育てている保護者に寄り添いたい。(HSさん)
私は、保育士歴12年で、現在はこども園で加配保育士として働いています。支援について本やネットなどを参考に、その子どもに合った支援を模索しながら日々過ごしてきました。支援が、成長に繋がる喜びを感じ、今後さらに発達障害児の支援について深く学びたいと思いました。(KSさん)
私は、こども園で保育補助のパートをしています。支援の必要なお子さんを担当することが多く独学で学んできましたが、同じパートの方にこの講座を教えていただき、改めて勉強してみたいと思い申し込みました。学んだことをしっかり現場で活かしていきたいと思っています。(OHさん)
発達に悩む子どもたちと共にすごす一つの手段として学びたいと思います(IEさん)
保育士です。もっともっと知識を広め、寄り添って保育をしたいと思ってます。(MKさん)
中学校の特別支援級で働いています。少しでも生徒に寄り添えるようになりたいとおもいます。(TKさん)
小学校で特別支援学級を担任しています.様々な特性を持つ子どもたちの支援の仕方を学びたいです。(YSさん)

私は、保育園で働く7年目の保育士です。毎年、各クラスに数人程度ではありますがグレーゾーンの子どもがいます。必ず悩む事は、その子ども達に、どんな援助をすれば良いのか?という事です。自信を持って保育をしたいと言う思いが強くなり、この資格を取得したいと思いました。子どもに寄り添った、楽しい保育を目指す為に頑張ります??(s.t)(TSさん)
自立援助ホームで働く児童指導員です。児童の対応方法に役立てたいと思い学習を希望します。(UAさん)
7歳になる子供はよく癇癪を起こしたり、周りの人達が座っている場所で落ち着きがなく、うろうろする事があります。子供にいくら注意しても、なかなか治りません。そのため子供への接し方を学びたいと思います。(TMさん)
子どもたちにより良いサポートができるように学びたいと思います。(KSさん)
特別支援学校で教員として25年目。自分のこれまでの実践がどうであったのかを客観的に評価し、学校以外に個別相談や個別指導が出来るフィールドで役に立ちたいと思っています。R.H.(HRさん)
私は保育所で働く20年目の保育士です。自閉症児童が多くなってきた事から、適切な対応をしっかり学びたいと思っています。(EAさん)
毎日’気になる子’とかかわる中で、これでよかったのか、もっと良い方法があったのではないかと自信が持てずにいます。受講することで、色々なアプローチの仕方を知り、自信を持ってかかわれるようにしていきたいです。(SMさん)
長年保育現場で様々な困難にぶつかる子、困惑する親御さんに会ってきました。また、自身の息子にも発達障害があり、公私共に試行錯誤してきました。今まで以上に寄り添い、一人一人をしっかり理解し、もっともっと引出しを増やし、ちゃんと助けになる対応が自信をもって出来るようになるために受講させていただき、実践に活かしたいと思います。(AMさん)
3歳の娘を持ち、私は幼稚園で働く13年目の幼稚園教諭です。昨年、年長児を担任していて、興味はあったのですが忙しくて諦めていました。今年度は、下のクラスで気持ち的にも余裕がでてきたので、今年取得したいと思います。(SMさん)
幼稚園内のリソースルームで発達障害児の指導をしています。より子どもたちに寄り添った支援ができるよう、学びを深めたいと思っています。(SKさん)

我が子はASDとADHDの診断を受けています。私は、こども園でパートをして5年。昨年度いわゆるグレーゾーンと言われるお子さんを1年間サポートしてきました。図書館で色々な本を借りて読んだり、担任の先生とその子への対応を何度も話してきました。今年度持ち上がりでその子をサポートすることになり、さらに知識を深めて、この子に対して最善の保育をしてあげたいと思い受講を希望しました。(MYさん)
保育園で働いています。障害を持つ子も見てきましたが手探りであったり迷いがあったりとしながらの保育になってしまっています。きちんと知識をつけ自信を持って対応ができるようになりたいと思っています。(MYさん)
保育園で保育補助のパートをしながら3年間でやっと保育士資格を取りました。毎日同じ子供さんに同じ注意をしてしまいます。職員の先生の様に研修に参加する事が出来ないのでこの講座で学び、子供さんの心の成長につながる声かけが出来る様になりたいです。(KMさん)
保育所で働く16年目の保育士です。発達障害児についての研修などで最低限の知識はありますが、実践で活かす力まではありません。知識を深め対応力をつけて子ども達が自分の持ち味をいかし伸び伸びと楽しく毎日を過ごすための援助ができる保育士になりたいです。また保護者の気持ちにも寄り添いサポートしていきたいです。(WAさん)
昨年、保育士の資格を取得しました。現場での経験がないので、知識は、不安を取り除き自信をつけ自分を助けてくれると思いました。(FNさん)
私は保育士です。今年20歳になる長男がADHDです。思春期以降発達障害の2次障害で苦労しています。ですが小さい時の子育てはとても楽しく今でもいい思い出になっています。でも職場では発達障害に理解がなく、すぐに怒鳴ったり問題児扱いをしてその現状に胸を痛めています。もっと発達障害に理解のある社会を目指し、発達障害があっても楽しい子育てができるよう学び、仕事や自分の子育てに活かしていきたいと思いました。(KTさん)
特別支援学級の担任をしています。自分の知識や指導方法の引き出しを増やし、子どもたちに寄り添い、より良い支援ができるようになりたいです。(MEさん)
訪問看護ステーションで働いています。発達障害児とかかわることもあり、少しでも認識を高めてその方にとってよいケアに繋がればと思っていますS.M(MSさん)
音楽教室講師をしています。年々発達障害の児童が増えています。それなりに対応してきたつもりですが楽しく音楽ができるようにこの講座を身につけて子供たちに接したいと思います。(KKさん)
発達支援教室支援員としてパート勤務しております。正職員と異なり、発達障害について体系的に学べる機会が少なく、目の前にいる子供達に今すぐ適切な支援をしたい、現場で役立つ知識を得たいと思い申込みました。よろしくお願いいたします。(AMさん)

私は、中学校の支援クラス(情緒クラス発達障害クラス)で副担任をしておりましたが、現在は退職しております。これからは、発達障害の学校現場や施設で御本人や保護者の方々や指導者の方々の支援サポートをしてゆきたいと思っております。そのためには、元教員というだけではなく、発達障害に対しての学び直しをしたいと思い、受講を決意しました。早い資格取得をし、活動を急ぎたいため、こちらの受講を願っております。(OYさん)
初めての仕事場が障害児保育でした。現在、児童センターの運動指導員をしていますが、最近障害児と呼ばれる子が増えてきたように思います。40年近く前から携わった障害児指導を形としたくなり、勉強させていただこうと思いました。(TKさん)
小学校で補助教員として働いています。6年目になります。少しでも児童への対応に幅を持たせたくて受講することにしました。(SJさん)
今年4歳児クラスを担任する保育士歴10年目です。3人の男の子のママでもありますが、次男にはADHDの診断がついています。仕事でも家庭でも、ふとした時の手助けになってくれればと思い、受講させていただきます。(IMさん)
放課後等デイサービスで働く保育士です。強度行動障害児やADHDなどの児童の支援をもっと上手くなりたいと思い受講しようと思いました。(NNさん)
私は、放課後等デイサービスで児童指導員として従事しています。より知識を付けて関わる全ての子供に笑顔になってもらうべく今回受講します。(NKさん)
保育園管理職を務めさせて頂いている傍ら、2児の母です。次男が発達障害を抱えており、また、保育園で働く中でも気になるお子さんと関わる中で、長時間を過ごす保育園という小さな社会の中で沢山の人に存在を受け止められ、輝ける居場所作りをしていきたいと思うようになりました。ここで専門性を培い、皆で受け止め合い、困り感を抱えるお子さん、保護者の方が生き生きと過ごせるよう周りの人にアウトプットしていきたいです。(SMさん)
私は、保育士と就労移行支援で仕事をし、今度放課後等デイサービスで働くこととなりました。自分の中でもう少し発達障害について勉強をしてから放課後等デイサービスで子ども達と関わりたいと思っているので今回学習する事にしました。(TYさん)
支援を必要としている子どもたちの力になり、子どもたちが安心して自分らしく過ごせる環境をつくれる人になりたいです。(NYさん)
私は認定こども園で働く保育士であり、自閉症を持つ子供を育てる親でもあります。わが子も大変ですが、同じようにこども園での生活に支援が必要な子どもの為に、自分の知識・技能を高めたいと思い受講を決意しました。(KMさん)

小学校で食育を担当する栄養士です。特別支援学級の児童の特性を活かした指導ができないかと思い、受講を決めました。(TSさん)
幼稚園教諭をしながら、療育や特別支援についての重要性を感じました。この資格をとってより、子どもと保護者に寄り添える教諭に、支援者になりたいと考えています!(FTさん)
障害児相談支援で勤務する相談員です。児童の相談が多くなり、専門的な知識を身に着けたいと思います。(YTさん)
私は、保育士、幼稚園教諭資格と免許を持つ、現職認定こども園で働く職員です。私が働く園では、支援を必要とする子を多く受け入れています。それに対し、職員の人数不足で、十分に補助につくことができず、担任一人で支援を必要とする子が過半数を占めるクラスを受け持つ現状となっています。そこで、少しでも知識を身に付け、どんな子の気持ちにも寄り添い、支援してあげられるようになりたいと思いました。(KYさん)
保育園で勤務していた私にとって、子どもたち一人ひとりの個性は輝かしく、そして私たち大人に力を与えてくれるものでした。子どもたち一人ひとりが個性を存分に発揮することのできる環境を作ってあげることは、我々保育士にとって全てであり、時に頭を抱えるものでもありました。子どもたち一人ひとりのために、自分自身のために、さまざまな環境に対応できるようにと、今回受講を決意しました。(YNさん)
保育士24年目になり、子どものためにも自身のためにもスキルアップを目指し頑張りたい。(KRさん)
保育所で働いています。20年以上の勤務経験がありますが、年々、配慮を必要とするお子さんが増えていると感じます。特別支援教育について改めて勉強し、一人ひとりを大切に保育をしたいと思っています。(YKさん)
私は幼稚園教諭として勤務して今年の4月で9年目となりました。これまで、沢山の子どもたちと関わってきて、支援を要する子たちとも関わってきました。困っている子どもたちのことをもっと知りたいと思うようになり、知識を増やして、仕事に活かして行きたいと思います!(YHさん)
今年放課後デイサービスの事業所開設予定です。そのために資格取得しておきたいと考えております。(KHさん)
2年間保育教諭として働きました。クラスには発達障害や特徴ある子どもに出会い、支援の難しさを感じました。保育者として自信をつけるためにも、必要な資格だと思い受講します。(YAさん)

特別支援学校の寄宿舎指導員です。発達障害児は多いのに、わからないことばっかりなので頑張って勉強したいと思います。(KAさん)
復帰したら専門性を持ち、みんな違ってみんないい。親も子も笑顔で過ごせる社会に少しでも貢献できるような保育士になれるよう頑張りたいです。(BAさん)
気になること関わる上で気になる子のための支援をしっかり行いたいと思いました。その子にあった支援をしたいのでより深く学びたいと思いました。(MMさん)
子どもの背景を理解し、願い叶う生活が送れるよう導けるわたしになりたいです(KSさん)
保育園で保育士として経験してきましたが、このたび退職し新たなスタートをと考えています。(NAさん)
幼稚園、保育園で勤務14年目になり、さらにステップアップするため学びたいと思います!!(BAさん)
知識を身に着け、様々な子供たちと家庭と楽しく過ごしたい!(OAさん)
私は療育施設で働き、更なるステップアップを目指して講座を受講します。(SNさん)
私は幼稚園教諭、保育士として働く中で、1人ひとりの子どもたちの可能性を充分に引き出し、健常の子も、発達障害児者も生きる力を存分に発揮できるお手伝いが出来たらという思いを強く持っています!もっと自分自身が知識やスキルを身につけて、学んでいかなければと思い受講を決心いたしました。自信を持って子どもたちと接するスキルを身に付けます!(KNさん)
我が子が軽度知的障害を伴う軽度自閉症です。周りの施設に頼るのも大事ですが1番近くにいる私が自ら知識をつけて少しでも息子のためになればと思います。(MSさん)

認定こども園の主幹保育教諭で支援の必要なお子さんの担当をしています。より良い援助や指導ができるように、しっかり学びたいと思います!(KSさん)
私は保育所で働いている保育士です。クラスには必ず気になる子がいます。支援の仕方を具体的に深く学ぶために受講したいと思っております。(SNさん)
発達障害の子供が年々増えているので、1人ひとりに寄り添った保育指導が出来るようになりたいです。(NMさん)
私は、保育学生です。大学で勉強しているものの実習やボランティアに行ったときに、発達障害児との関わりや配慮に難しさを感じ、もっと深く勉強したいと思い受講しようと決めました。(OMさん)
認可保育園の運営に携わっております。最近手厚い保育の対象となる園児が増えていることから、本講座で学びたいと思っております。(ANさん)
長い間看護師、社会福祉士として高齢者、障がい児・者の方たちの支援をさせていただきながら、キャリア形成してまいりました。この度、10歳になる孫娘が発達障害を指摘されました、ふと気づくとどう接することが正しいのか、彼女の気持ちが今どこにあり、何を感じているのか彼女は何に困惑しているのか・・今後は彼女の為に彼女の人生が開くよう尽力した医と考えています。(HAさん)
児童指導員として2年勤めた後、現在キッズシッターをしております。障害を持つ子どものシッティングもしており、専門性を深めたいと思っています。(MMさん)
私は学童の支援員です。3月末までは正規で勤めていましたが、家庭の事情により、4月からは土曜日のみ勤務しています。平日に少し時間の余裕ができたので、発達障がい児について学びたいと思い、受講することを決めました。(TYさん)
今年度受け持ったクラスにグレーゾーンの子が数名、中には癇癪が激しい子もいます。クラスのリーダーとして更なる援助の方法を見つけ出していけたらと思います。(MYさん)
小学校で教員として働き10年になります。個別の配慮が必要な児童に、より適切な指導をしたいと思い、この資格をとりたいと考えました。(YRさん)

しっかり勉強して、日々の保育に役立て、子供の成長を支援したいです。(SMさん)
保育士です。発達障害児に関わり自分の知識のなさわ痛感しもっと知りたいと思い受講を希望します。(HKさん)
子ども(乳幼児~学童)に関わる仕事をしています。学んだことを生かして仕事に役立てたいと思います。(KSさん)
現在6歳の長男が極めてグレーゾーン寄りの自閉スペクトラム症と診断されました。来年は近所の小学校に入学予定で息子には沢山の困難が待ち受けているかもしれません。その困難を一緒に乗り越えてあげられる力が欲しいと受講を決意しました(ONさん)
小学校で発達障害対応支援員として働いています。自分の知識や経験を資格として取りたいと思い、講座に応募しました。生きづらさを感じているこども達に寄り添い、少しでも力になりたいと思っています。(NNさん)
もっともっと見る
小学校や放課後指導クラブ等で勤務経験のある主婦です。現場復帰を目指してより専門的な知識を得たいと思い受講を始めました。将来関わる子どもたちにとってより過ごしやすい学級・学童になるにはどうすれば良いか、受講しながら私なりに考えていきたいと思います。(MMさん)
私は幼稚園の未就園児、預かり保育に携わること17年、自分なりに工夫しながらも、年々対応の難しさを実感、限界を感じ、より良い保育を目指して学び直したい、との思いで受講を希望します。(MNさん)
我が子のために、保育士として働く私のために、子どもたちのために…勉強してスキルアップをしたいです??頑張ります^-^(MEさん)
私は、認可保育園で働いている3年目の加配保育士です。実際に加配保育士として現場で働いてみると、担任の先生も支援を必要とする子どもたちに、集団の中でどう関わっていけばいいのか悩んでいる方が多いと感じました。発達障害児支援士の資格を取得することで、困っている子どもだけではなく、担任や保護者の力になれればと思っています。(TRさん)
子ども達への柔軟な対応ができる人になりたいという思いです。(KMさん)
私は、こども園で働く3年目の加配保育士です。もっとこどもや保護者の方の力になれたらと思い、勉強したいと思いました。(OYさん)
知的障害、発達障害を持つ子供に関わる仕事を長年していること、我が子が知的障害と発達障害の診断があることから、しっかりと知識を身につけて仕事にも子育てにも活かしたいと思います。(IAさん)
保育園に勤務しています。色々な個性を持った園児が増えてきて、園児だけでなくその保護者への園児理解にも課題を感じることが多くあります。もう一度基本的なことから学びたいと思い受講させていただきました。(TKさん)
放課後デイサービスで児童指導員として働いています。現在無資格で今年中には児童指導員任用資格が取れますが、その後の就職や私自身シングルマザーで、我が子の子育てにも活かせるところがきっとあると思いますのでスキルアップの為にも受講しようと思いました。(OMさん)
私は、4月から小学校で介助員をしています。子供への声掛けやこだわり対応にこれでいいのか不安になることがあるので、受講を決めました。(HMさん)
子ども達の気持ちに寄り添いながら一緒に「出来た」喜びを味わい、困っている事を一緒に考え方法を見つけてあげられるようになりたいです。E.N(NEさん)

今は、保育園でフリーの立場で子どもたちと関わり、働いています。担任の立場とは、違う視点、角度から困っている子どもたちや先生方、保護者の方をサポートしていきたいと思っています。専門知識、技術を身につけてたくさんの笑顔や安心のお手伝いが出来る様に、学びを深めたいと思います。(MYさん)
小学校の支援学級で子どもたちに関わる中で経験したさまざまな現場での対応を、自分の中でもう一度整理したく、受講を決めました。どうすれば子どもが自信を持って安心して生活しやすくなるか、という視点だけでなく、子どもへの寄り添い方やなぜそうするのかを、きちんと保護者にも説明できるようになるために、しっかり学びたいと思っています。(NAさん)
発達支援施設で療育のお手伝いをさせてもらってから療育の大事さを学ぶとともに専門知識が必要であると感じ受講を決意しました!(KMさん)
小学校で、学級担任と特別支援コーディネーターをしております。個に寄り添った支援について学ばせていただきたく、受講の決意をしました。(ISさん)
幼稚園教諭として、長年働いてきました。色んな困っている子・保護者に少しでも寄り添えたら…と、思い受講を決意しました。(FHさん)
近い将来児童発達支援所で働きたい。誰かに恩返しをする(SMさん)
現在保育園で勤務しております。ここ数年で、個人的配慮の必要なお子様が非常に多く、それぞれの子どもに属した支援を学びたいと思いました。また、その内容を他の保育士に共有できるようしていきたいです。(AYさん)
こども園4年、幼稚園3年、保育園(乳児のみ)2年の保育経験がある保育士です。クラスに発達に大きく凹凸のあるお子さんがいる、ということが多く、自分自身を含め、現場の保育者の知識や経験がまだまだ多くはないことを実感しました。保護者やお子さんへの対応で悩むことも多く、もっとできることがあるのではないかと感じています。専門的な知識をしっかりと学ぶ必要があると強く感じた為、講座の受講を希望しています。(FSさん)
保育園で働く保育士です。支援が必要な子を見ています。さらに知識量が欲しく、資格取得を目指したいと申し込みしました。(HMさん)
現在、二児の母で看護師をしています。上の子の癇癪がひどく、どのように対応すれば良いのか試行錯誤の日々です。色々調べると発達障害児支援士というのを発見し、子育てが少しでも楽になればと思い受講する事にしました。(SYさん)

3児の息子の母で、元幼稚園教諭や保育士として働いていたものです。息子は発達障害があります。生きずらさを抱えている息子の気持ちを少しでも理解したく、また今後私達と同じような悩みを抱えている方の手助けができる仕事に就きたいという思いから受講を決めました。(KMさん)
発達障害の息子が生きやすいように環境を整備してあげたい(TAさん)
私は小学校教員として働いています。以前より発達障害についての理解を深めたいと思っていました。今、育休中なのでこれを機に発達障害への理解を深め資格を取ることで、復帰した際に現場で活用したいと思い受講することにしました。(HTさん)
児童発達支援・放課後等デイサービス(多機能型)の事業所を運営し、自身も相談支援専門員を経て、管理者をさせていただいています。発育発達に不安を感じている保護者様の相談を受けることが多いため、わたくし自身のスキル向上につなげたいと思い受講申し込みをさせていただきました。(IKさん)
以前、四谷学院の通信で保育士の資格を取りました。次は支援士を勉強して、子どもたちの成長に役立てたいと思います。(HNさん)
放課後デイサービス開設を控えており、児童の療育に携わるにあたり、より専門的知識を深めたいという思いがあり受講を決めました。(ONさん)
幼稚園で担任をしていく中で、何人もの発達支援を必要とする子どもさんに出会ってきましたが、きちんとした知識がなかったので自信をもって子どもさんや保護者と接することができませんでした。ここで勉強を積み、日々の保育に役立つように頑張りたいと思います。そして保護者の方に安心して相談してもらえような先生になりたいです。(YMさん)

私は幼稚園教諭です。障害理解を深め、実践に生かしたいと考えています。(NYさん)
保育所に勤務しています。保育士になり12年目になりますが自分自身の保育、障害児に対する対応などに自信を持って仕事ができず悩んでいました。そんな中、発達障害児支援士資格を見つけこれだ!と思い受講することに決めました。資格を取得し自信と知識を身につけていきたい思います。(TTさん)
小学校の特別支援学級の介助員になり2年目になります。本当に必要な支援というのは何なのか。どのような言葉がけや対応をすることが、子供が将来生きていくために必要なのか。を学び、日々の業務で実践していきたいと思います。(SEさん)
子ども園の主幹として働いています。様々な課題をもつ子どもが多い中で子どもも職員も笑顔が多く過ごしていける手助けになれればと思い資格取得を決意しました。(HNさん)
介護支援専門員をしながら登録講師といて強度鼓動障害の登録講師もしています。2年ほど前から孫が発達障害が有るのではと感じ始めました。現在10歳になるのですがこの度初めて専門医の診察を受けAD・HDではないかと言われました。落ち着きがなく、つっききりで宿題やお仕度をさせないと忘れ物が多く、随分叱ってしまいました。可哀そうなことをしました。彼の生きづらさを緩和し、伸び伸びと育てたいと思います。(YJさん)
保育士です。どのクラスにも発達がデコボコの子がが数名いる現状で、もっと寄り添い、もっと一緒の目線で楽しむ。そのために適切な言葉掛けや対応を学びたい。(SHさん)
放課後デイサービスで児童指導員として3年目になります。適切な課題設定を考えより良い支援をしていきたいです。(WMさん)
日々、発達障害の子たちと関わる中で、自分の知識について不安になり、一度立ち止まって再度障害の特性や効果的な支援方法を学びたいと思いました。今年は自己研修を頑張ります。(NMさん)
私は心理カウンセラーとして4年目になります。今後はデイサービスの仕事にも関わりますので、この資格をとってより効率的に子どもたちを支えたいと思います。(●Sさん)
保育園で働く9年目の保育士です。年々現場には、様々な個性を持つ子どもたちが増え、保育士としての知識やスキルを磨くことの必要性と重要性を感じています。学ぶことで少しでも目の前の子どもたちに合った援助をし、一緒に成長していきたいなと思い、申し込みを決めました。(MMさん)

加配保育士です。知識を身に付けて、より良い保育がしたい(TSさん)
保育所で働いています!子ども達に良い保育ができるよう、頑張ります!(HKさん)
発達障害のお子さんを抱えるお子さんを一時預かりする事業所で働いています自分のスキルを磨き、仕事に役立て、自分にもっと自信をもって今の仕事に取り組めるようになりたく、受講したいと思いました(TYさん)
児童発達支援事業所で児童指導員として働いています。経験を重ねても支援に迷ったり、自信がなくなったりしてしまいます。独学にも限界を感じていたので、改めてしっかりと学びたいと思い申し込みました。(HYさん)
幼稚園の補助講師として26年目になりました。日々子どもと接する中、今まで以上に自分の成長が必要だと思い受講を決めました。(SKさん)
一般企業に務め、子育ても経験した後、保育士資格を取得しました。現在保育士歴2年目です。試行錯誤の日々で、自身の力不足を感じる毎日です。子どもたちにより良い援助ができるよう、勉強していきたいです。(SFさん)
私は元小学校、特別支援学校教員です。以前、ある市で特別支援教育コーディネーターとして多くの発達障がいの子どもたちや保護者、先生方の支援に携わってきました。母親の介護のために仕事を辞めましたが、学校や生活の場で困り感を抱えている子どもたちや保護者、先生方の力になれればと思います。(MKさん)
学童5年目の支援員です。健康な身体と豊かな心を育てたくて保育士の資格を取りました。発達障害や愛着障害のお子様を沢山お預かりしています。個性を壊さず、ありのまま周りに溶け込めるよう、私達の声がけや対応が大切だと思います。保護者の心配や心のケアの為にも受講し学ぶことが大切だと思いました。(WSさん)
私はこども園で働く20年目の保育教諭です。たまたま担当児に発達の気になる子がたくさんいて初めは手探りで支援してきました。発達障害児支援に携わる協会の研修を何度も受け、学んだことを現場にフィードバックしてきましたがより専門性を高めるべく学びを深めたいと思い、資格を取ることを決意致しました。(NMさん)
学童クラブをはじめ放課後の子どもたちの育成に関わる児童指導員として働き始めて25年になります。現在は、現場を離れ職員の指導的立場として働いています。今までの経験や学習してきたことを土台としながら、さらに学びを深め、「困っている子どもや指導員の力になれるようになりたい」という強い気持ちでいっぱいです。(KTさん)

お子さまの持つ課題解決能力を高めて自分の夢も叶える(YHさん)
保育士としての、スキルアップおよび公務員保育士になるために、保育の自信をつけたい。児童発達支援士も取得しているため、より専門的な知識を学んでいきたいと思っている。(SMさん)
私は保育園で働く15年目の看護師です。発達に課題があるお子さんが増えてきており、少しでも過ごしやすい環境作りと支援ができたらと思い、資格を取りたいと思いました。(NYさん)
現在、児童発達支援センターで勤務する中で、子どもたちにより良い支援に役立てる。(FSさん)
私は保育教諭8年目でこどもの支援に携わっています。来年から療育施設の児童発達支援にも携わる予定です。こどもたちにとってより良い環境、支援を提供していけるようにぜひ講座を受けたいと考えています。(OSさん)
幼児教育に関心を持ち還暦過ぎに短大に行き保育園幼稚園と経験して、そこで発達障害の子どもの多さに驚くと同時その支援の仕方を学びたいと思ってます。(THさん)
私は幼稚園で働く1年目の新人幼稚園教諭です。クラスには加配申請の出ているお子さんもいて、日々保育に奮闘中です。本当の意味で「みんなちがってみんないい」を実践できる教師になりたいと思い、申し込みを決意しました。何事も「知る」ことが第一歩。しっかり勉強をして、自分を誇れる幼稚園教諭になりたいです。(SAさん)
学びを深め、困り感のある子どもたちによりよい関わりを持つ。そのために努力します。(THさん)
放課後等デイサービスで働き8年目、保育士資格も取り、働く中、子どもとの関わりで経験は積んでいても、もっと冷静に判断し、一人ひとりに合った支援を深めたい。子ども達が社会に出た時に生きやすい心を育みたい。誰からも可愛がられる人間になってほしいと願って働いています。しかし、知識が足りないと実感。勉強をしたいと思いお金を貯め、やっと申し込みができます。長い間受講したかったので、必ず最後まで達成させたいと思います。(KIさん)

1人でも多くの障害児とそのご家族を笑顔に出来たら嬉しいです(TYさん)
私は現在保育士として保育園で働いています。近々、事業展開で児童発達支援と放課後デイサービスを立ち上げ、私は児童発達支援管理責任者として職務に就きます。その為、一人ひとりの発達に沿った支援をする事で子どもたちの強みを引き出し伸ばせていけるよう努めたいと考えます。(EMさん)
私は保育園に務めています。自閉症の子やADHDの疑いの子‥発達に遅れがある子がいます。毎日の生活の中でもっと彼らのことを知り、もっと関わり方やサポートの仕方など学びたいと思います。(TEさん)
私は保育園に勤めています。子どもにとって居心地がよく、安心して過ごすことができるような支援を行いたいです。そして、ひとりひとりが自分の力に希望や自信を持ってもらうことができるような支援士になりたいです。(SSさん)
放課後デイサービス一年目指導員です。日々の支援に役立てたいです!(MKさん)
私は、26年間幼稚園教諭として保育にあたり現在は小学校で非常勤講師として児童に接しています。発達障害の子どもたちの特性を更に理解し、私ができる寄り添い方を深めたいと思い受講することにしました。(AKさん)
特別支援学級の担任をしています。現場で役立つスキルを身につけたいと思っています。(TNさん)
重複障害者施設で支援員をやっています。その時この支援で良かったのか?1日の振り返りをする時に自問自答の日々です。より正しい知識を持っていることが必要だと感じたのが受講したいと思ったきっかけです。宜しくお願いします。(USさん)
仕事上でも、子育てにも知識を増やして対応出来る様にしたい(TTさん)

障害者支援員として働いてきました。現場の支援で感じた不安や疑問、気づき等を、この講座での学びを通して見つめ直したいと考えています。そして、どうすればより良い支援につながるか、自分の力で考えられるようになりたいと思います。(OMさん)
放課後等デイサービスで働いています。さまざまな支援を必要とする子供達の力になるべく最善のアプローチ方法を学ぶ。(HYさん)
ピアノ講師です。音楽教室に来てくれる子どもたちや保護者の方に安心して任せてもらえるように、そしてこどもたちの将来のために勉強したいと思っています。(ASさん)
加配保育士になって2年目です。子どもの未来につながる保育ができるよう、子ども達と共に成長したいです。(MRさん)
私は幼稚園で働いています。気になる子どもが増えたこと、自分の子どもも加配が必要なことから受講することを決めました。仕事でも子育てでも活用したいと思います(KYさん)
放課後等デイサービスで児童指導員として丸2年になります。縁あって、パートとしてですが、大好きな子供達と働ける職場は楽しいです。ただ、まだまだ私の知識は未熟で、子供達の成長の力になれないふがいさを感じています。これからもこの仕事に携わっていきたいと思う気持ちがあり、なら、きちんした、基礎からの勉強も必要と決め、不安ながらも受講しようと思いました。(IAさん)
パートで働く保育士です。30代でシングルマザーになったため給料の面から保育士の職業にはつきませんでしたが子供が社会人になり孫も産まれてもう一度保育士に戻ろうと50代でパートとして保育士に復帰しました。すぐに加配保育士となり発達障害と向き合うことに、さらに孫も難しい子でもっと加配保育士として役に立ちたいし若い保育士にも伝えたいと思い受講を決意しました60歳ですが挑戦します(FKさん)
ASDの息子、2歳。自分で選べ、失敗した時には、ラッキーと考えられるように。沢山の引き出しを準備したい。笑顔が続くように、自己肯定感を育んであげたい。(YMさん)
知識や方法を学び、それを保育の場で役立てて、子どもの良き理解者になりたいと思います。(M.O)(OMさん)
保育士としての知識や経験を増やしたいと思っています。不安な点もありますが頑張りたいと思います。(OMさん)

私は中学校の支援員として働いています。現在は発達障害を抱えた生徒の支援をしており指導を行う上で自分のスキルを上げたく受講を決めました。(KAさん)
放課後デイサービスにて子ども達により良い支援をしていきたいです。また、知識を深め子どもや保護者に寄り添いたいと思います。(SYさん)
私は幼稚園で障害のある子どもの支援士として働いています。より正確な指導と保護者の信頼、自分自身のスキル向上のため専門的な資格を取得したいという気持ちですK.S(SKさん)
4月から幼稚園で教育支援者として、援助の必要な子に関わっています。まだまだ未熟なので、子どもにとってより良い環境づくりはもちろんのこと、私自身が自信を持って関わりたいと思い受講します。(HTさん)
最近、無職になりました。でも、こどもの発達支援には興味があり、そのような職業人を志しております。(SYさん)
私は、学童にて9年目勤務。現在、統括代表をしております。発達障がい児童さんが増加し、相談業務も増えました。子どもたちへの理解をさらに深めたい。もっと学びたい思いがメキメキアップ。頑張りたい?(SAさん)
児童館で8年勤めている指導員です。1人でも多くの児童に寄り添えるよう知識と理解を深めたいです。(KTさん)
私はウィリアムズ症候群の娘がおります。お陰様で母子療育から始まり、沢山の方々のご助言やご支援頂き、現在、地域の中学校の支援級の二年生です。ただ、先生方と娘の支援で折衝する時など自分がもっと知識があればいいと感じる事も増えておりまして、この度、受講させて頂く事を決意致しました。宜しくお願い申し上げます。(YKさん)
特別支援教育コーディネーターとして勤めることになり、子どもたちだけでなく保護者の方や先生たちの力になれるよう、少しでも知識を身につけていきたいと思います。(YKさん)
私は多機能型の療育施設で働いて6年目になります。こどもたちの笑顔がみたいと日々奮闘しています。困り感が少しでも減り、『自分らしく』楽しみをもって過ごせるように、成長のお手伝いをしたいと思っています。(KHさん)

私は今年度から放課後デイサービスで働き始めた理学療法士です。以前から小児分野には興味がありました。しかし、いざ現場に入ってみると分からないことが山ほどあり、個別もしっかりできない様な状況でありました。同僚から、この講座を勧められ、受講しようと決心した次第です。この講座で学んだ事を関わっている子ども達への支援として還元したいと思っております。これから学ぶ内容をとても楽しみにしております。(FSさん)
学校で働くものです。発達障害について自分が学んでいることの他にも日々新しい情報やノウハウがあると感じ改めて学習したいという気持です。(TMさん)
私は、法人をふたつ運営していて、認可保育園の園長です。近いうちに、児童発達支援事業所を開設するつもりで、色々と勉強中です。特性を持った子が、この先生きやすいように導いていってあげたいと思います。(MSさん)
私は現在、保育学生です。将来は放課後等デイサービスで働きたいと考えています。今から障害について詳しく学び、学んだことを証明もできればと思い、この講座を受けようと決意しました。(KKさん)
保育士7年目です!前の職場で自閉症の子がいてその子と出会ってもっとちゃんと関われるようになりたいって思いました!不安もあるけど私らしく頑張りたいです!(YAさん)
幼稚園教諭です。年々増えるグレーゾーンの子供たちが少しでも穏やかな園生活を送れる様にしたいと思い、受講します。(MMさん)
あきらめず、めげず、くじけず、努力します。(OHさん)
放課後児童クラブ支援員として5年目になります。発達に課題のある子と接する度、正解のない対応に毎回悩みます。今回の講座で少しでも引き出しを増やせればいいなと思い受講を決めました。(TKさん)
最後まで見る
保育士です。発達障害を持っていても、できることをたくさん増やしてあげたいです。(IMさん)
看護職をしている発達障害グレーの保護者です。我が子への理解、向上のため頑張ります(WHさん)
企業内託児施設に勤めて4年目の保育士です。(WNさん)
児童発達支援事業所に4月から異動になりました。この資格について学び、発達障害児の療育をしていけるようになりたいと考えています。(KHさん)
幼稚園?保育園で勤め、今まで何人もの特性のある子達と関わってきました。その都度研修や講習会に参加してきましたが、もっとしっかりと学べる場はないかと探していたところ、この講座を見つけました。二次障害をうまないために、その子達自身が少しでも生きやすくなるために、手助けが出来る力を身につけたいと思います。M.O(OMさん)
私は、保育園で4年目の保育士です。加配児が多く在籍してる園でより専門的に学びたいと思い、いずれは障害児専門の施設で働きたいと考え受講することにしました。(MRさん)
発達障害をもった子供の支援の仕事をしたいと考え、一緒に資格も取りたいと思いました。(BNさん)
私は、現在、こども園で勤務する25年目の保育士です。年々、個別支援の必要な子どもが増える中専門的なスキルを身につけて、保護者に寄り添えるアドバイスが出来たり、自分の保育のヒントになればと思い、受講を決めました。(FMさん)
正しい知識を身に付けて、支援を必要としている子ども達が安心して過ごせる環境を作っていきたいです。楽しみながら勉強を頑張ります!(TYさん)
保育士と看護師の資格を持ち精神科で働いてます。発達障害により生きづらさから行動障害に苦しむ親子さんの支えになりたいです(INさん)

一人ひとりの子どもを理解できるようになりたい。(SMさん)
子育て支援で活動していると、発達の遅れなど気掛かりな方と出会うことがあります。そのような時に状況に合わせて、適切な対応が出来る様になりたいです。(KMさん)
小学校の支援で介助員として働いて9年目になります。年々増え続ける発達障害の子供を相手に日々奮闘しています。少しでも子供、親、先生の手助けが出来るようになりたいと思います。(FAさん)
言語聴覚士であり、障害児の母です。今まで成人を対象に仕事をしてきましたが、我が子が障害児となったことをキッカケに小児領域の学び直しをしたいと思いました。言語聴覚士の立場と、当事者家族の立場、両方の経験を活かし、障害児支援を行っていきたいです。(SMさん)
勉強し続けて、もっともっと子ども達のドヤ顔を増やす!(OTさん)
社会生活に困難さを抱える生徒さんたちが多く通う塾で働いて8年目です。経験値自体は少しずつですがたまってきましたが、日々現場の対応に任されることが多く、体系的な学びはきっかけがないと難しい状況だと感じており、今回資格にチャレンジしようと思いました。。(SMさん)
現役看護師です。家族や患者さんとより良い関りができるように今回の受講を決意しました。頑張ります!(YRさん)
保育所に長く勤めています。療育センター等の児童発達支援分野での経験もあり、保育所における個別支援の必要性と手薄さにとても残念な思いを持っています。経験の中で学んできたこともありますが、きちんと系統だった学びを積み上げ、それぞれに今必要な支援を提供できる保育者になりたく、受講の申し込みをすることにしました。(SSさん)
幼稚園教諭として約20年(子供が小さい時はパートで)働いています。年々、発達障害のある子が増えています。先生の目線と親の目線でどんな子供も親も楽しく幼稚園に通えるように勉強したいです。(KYさん)
小学校の特別支援専門員をしています。日々発達障害を抱える児童と接する中で、更に発達障害児支援資格を取得し、資格を活かせる職務を目指したいと思います。(HSさん)

私は認定こども園で働くパートの保育士です。初めて発達障害の保育に入りました。わからないことだらけで対応に困っています。自分自身も、その子にとってもより良い保育の場となるようにこの講座を受けることに決めました。(SSさん)
私は、現在教諭として働いています。発達障害児支援士資格を得て、今後に活かして行きたいと思います。(IMさん)
7年目の幼稚園教諭です。発達障害の子どもの保育で悩むこともアドバイスをもらうこともありましたが、今は自分で解決する力を付けたいと思っています。(SMさん)
小学校、中学校で10年間スクールソーシャルワーカーとして働いています。毎年発達障害の疑いのある子どもも含めて様々な相談があります。発達障害に関しては独学で学んではいましたが、エビデンスに基づく支援を提供していたく、受講を決意した次第です。(TTさん)
この春から放課後放デイサービスでスタッフとして働き始めましたが、個々の生徒たちの性格、症状に合った療育をもっと行えるようになりたいと思い受けようと思いました。もっと知識を増やしてその子にあった対応をしていきたいです。(KKさん)
子供の将来を見据えた適切な支援がしたいです。もっと子供の近くで寄り添い、理解をしたいです。(OYさん)
私は、今年3月に保育士資格と幼稚園教諭免許を取得しました。子どもたちとその保護者の方によりよい援助をしていくために、さらなる知識と技術を学びたいと思っています。(OTさん)
幼稚園教諭をしています。現在発達障害のお子様についています。その子にとって生きやすい支援とは何か、日々考え試行錯誤しながら保育をしています。少しでも園で過ごす時間が楽しいと思えるように、勉強して理解を深めたいと思います。(MRさん)
社会人になり、将来のことを考え、生涯できる仕事をと思い、保育士資格を取り、現在は保育士として働いています。発達障害児に関わる機会も多く、今後も仕事をして行く上で必要な学びであると思っています。しっかり勉強したいです。(HMさん)
児童発達支援教室で働く保育士です。発達支援に関わる仕事をさせていただくようになり、一人一人の特徴や個性がこんなにも違うものなんだなぁ、と実感する日々を送っています。その子供たちの未来のために、より良い支援が出来るようステップアップしようという気持ちです。(IYさん)

私は、学童保育所で働く18年目の放課後児童支援員です。年々、支援を要する児童が増え、試行錯誤する日々です。発達障害をきちんと理解し、適切に接することが出来れば、児童も私たちも生活しやすくなるのかなと期待しています。(KNさん)
発達障害の娘(葵)が活き活きと暮らせるように、その支援が最大限できるように努めます。(YTさん)
私は公立保育園で働く2年目の正規職員です。0.1歳児混合クラスの担任です。支援が必要な子どもとの関わり方を早いうちに学んでおきたいと思ったので受講を決めました。(TMさん)
私は保育園で保育補助をしています。先日の前期保育士筆記試験で合格し現在は実技試験のけっかを待っています。保育士試験に合格したら発達障害児支援士の勉強をしたいとずっと思っていました。それは保育園で働いていると保護者の方から相談を受けたり気になる子どもがいるからです。少しでも力になりたいと思っていて学習を頑張りたいという気持ちです。(YYさん)
現在小学校で支援員をしています。その場しのぎの支援になっていると感じています。支援児の特性を学び、適切な支援ができるよう頑張りたいです。(YYさん)
もうすぐ3歳になる息子がいます。言葉の遅れ、指差しジェスチャーなし。胸騒ぎがしてからネット検索しては涙する日々。かわいい我が子の為にどうにかしてやりたい!!と思いまずは保育士資格をとりました。そしてこの資格を知りやってみたいと思いました!!息子の未来が明るいものでありますように!!頑張るぞ!!!!!!!(SEさん)
私は、保育園で働いているパート保育士で、ここ数年加配担当もしています。加配としての年数を重ねても、ただの保育士。加配としての自信と名誉が欲しく、資格をとりたい。(IMさん)
保育所で働く10年目の保育士です。発達障害について理解を深めたいです。(NAさん)
小学校で特別教育特別支援員として勤務して8年になります。支援を必要とする児童が年々増え、私自身もスキルアップして自信を持って支援していきたいので受講を希望しました。(STさん)
私は、小学校で働く13年目の教員です。学級経営する上で、もっと児童理解を!と思い受講します。(NYさん)

私は保育士です。支援担当でクラスに入っています。私が働き始めた頃に比べると、個別の支援が必要だと思う子ども、気になる子どもが年々増えている気がすると共に、その難しさも痛感しています。子どもが安心して心地よく過ごせる為に、その子にとって本当に必要な支援が行えるように、勉強したいです。(TMさん)
私は病院で働く3年目の作業療法士です。今後、地域の発達支援事業に携わることになったため、生活の中に困難さをかかえる子供たちやそのご両親が、「できる」を体験し笑顔で生活できるよう、より専門的な知識を身につけ介入に活かしていきたいです。(MMさん)
短大で保育士資格を取り、約25年児童施設や障害者施設で働いてきました。勉強不足を感じる事も度々ありつつやってきました。きちんと学ばなきゃ、でも家事育児が…となかなか進めずいましたが、今回これな!と、やる気になりました。もっと理解を深め、関われる様になりたい。自分の中の引き出しを増やしたい。そんな気持ちです。(MTさん)
特別支援学校の教員として7年目になります。この講座を通してより知識を深め、支援教育のプロとして、保護者の方が安心できるような教員になりたいと思います。(WSさん)
4年目の幼稚園教諭です。年少30人クラスのうちグレーゾーンなど配慮が必要な子どもが3分の1近くいます。まだまだ知識が浅く悩むこともあるので、夏休みを使って知識を深め適切な支援が出来るようになりたいです。(OMさん)
私は公立小学校の11年目の教員です。通常級を担任していましたが、昨年度から自閉症・情緒障害特別支援学級の担任となり今年度2年目です。特別支援への専門性を高めたいと思い、受講を決意しました。(TYさん)
私は発達障害の放課後デイの指導員として、来月から入社致します。右も左もわからないのでご指導頂きながらデイにお越しになっているお子さんお一人お一人に寄り添って良い指導員になりたいと考えております。行き詰まった際も色々教えて頂けましたら幸いでございます。関わったお子さんが少しでも社会で過ごしやすいお手伝いをしたいと考えております。よろしくお願い致します。(SYさん)
私は英語教室で講師を15年しております。日々子供たちの難しさに直面し何か解決の方法がないかと模索しております。この講座を通して幅広く子供たちのことが考えて行けたらと思っています。(KHさん)
私は幼稚園で、特別支援加配として12年働いています。日々子ども達と過ごす中で、自分の支援があったとき、子ども達の笑顔が輝き伸びていく様子をみるとこの仕事をやっていてよかったと思います。より専門性を高め、よき理解者になれるように、受講しようと思いました。(GKさん)
来年度から放課後デイサービスで児童支援員として子供を支援できるよう、知識を身につけた上で働きたいと思います。(SHさん)

小学校の特別支援学級を担任して7年目です。毎日が試行錯誤の日々です。どのようなアプローチをしていけば、目の前の子どもが伸びていけるのか。まだまだ分からないことがあります。私がこの講座で欲しいのは資格ではなく、知識です。期待を込めて申し込みます。(ONさん)
小学校で特別支援教育支援員として10年勤務しています。子どもが好きで始めました。始めた頃は支援の仕方も分からず今、思うともっと適切な対応をしてあげればよかったと思う事が沢山あります。この講座で支援の仕方を学び子ども達が将来的に楽しく生きやすく生活できる様に一緒に歩んでいきたいと思います。また周りの子ども達も手を差し伸べたり頼ったり互いが共生できる人思いやりのある心を育てていきたいと思います。(IMさん)
私は保育士です。子どもたちが毎日楽しく保育園で過ごせるように、子どもたちのことをすこしでも理解したいと思います。(IMさん)
私はこども園で働いている保育教諭です。支援を必要とする子の気持ちや、適切な関わり方を学びたく、受講することに決めました。(MSさん)
特別支援教室の教員としては2年目の教員です。発達障害の理解を深め、日々の指導に生かしたいと思い受講を決めました。(SFさん)
小学校の先生をしています。クラスに特別支援を要する児童がおり、その子も自信をもって学べるように力をつけたいと思います。(KRさん)
スクールカウンセラーに準ずるものとして小学校3校で児童生徒、保護者、先生のお話を聴かせていただいています。もう少し自信を持って、皆様と接することが出来るようになりたいと思っています。。(MKさん)
自然保育を基調とした保育園で保育士をしています。就学の際に学校機関との繋がりを強めるため、また、日常の保育場面にて、様々な園児の姿に対してより、正確で多様性のある援助を学びたいと考え受講を決めました。(HYさん)
頑張ります。保育園に勤めています。発達障害について勉強頑張ります(HYさん)
全くの未経験でも子どものためにできることを探したい。50歳を前にして仕事を辞めて、現在学校で保育について学び、支援が必要な子どもと親御さんのお手伝いができるようになりたい。不安はあるけれど人生一度きりなので頑張ります!(TMさん)

生徒の相談対応をする、さわやか相談員として1年目になります。発達障害のある児童・生徒とも接する機会があり、勉強する必要性を感じて受講を決めました。より多くの児童・生徒に寄り添えるよう、自分も成長できたらと思います。(TMさん)
私は51歳で支援員として働いています。子供達の気持ちに寄り添えるようになりたいです。(IAさん)
幼稚園教諭になり9年目になります。子どもたち一人ひとりが安心しながら自分を発揮出来る居場所を作れるよう再度学びたいと思っています!(KAさん)
学校生活支援員3年目です。当講座で学び困っている子供を理解し集団の中でより良い環境を整えることが出来るようになりたいです。(FMさん)
小学校の教員になって1年目です。子どもの障害となるものを少しでもなくせるようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。(WYさん)
一人ひとりの子どもたちにあった配慮、支援をしていき、みんなが笑顔になれる居場所をつくりたいです。(TMさん)
放課後等デイサービスの新規開所にあたり管理者・指導者としてのスキルを得るために学習します。(OTさん)
こども園で働いています。担当クラスには毎年のように個別に関わりが必要な子どもたちがいますが、うまく指導できないことが多く悩んでいました。発達障害児支援士の資格をとり、より丁寧なかかわりが出来たらと思います。頑張りたいと思います。(KYさん)
私は、保育士9年目の小規模保育園で働く保育士です。自閉傾向のあるお子さんが何人かいます。子ども達への接し方や声掛けの仕方が、分からず向き合う事に苦痛を感じるようになりました。しかし、今回この発達障害支援士という資格がある事を知り、子ども達と向き合う為にも、保育のプロとしてワンステップ成長する為にも、自分自身に必要があると感じました。学んだ事を現場で活かしていきたいと思います。(KMさん)

20年前から小学校のボランティアをはじめたのですが、徐々にグレーゾーンの児童の関わりも多くなり手探りの対応でした。そんな時に、当時、学芸大学の講師(?)をされていた小笠原先生が発達障害について普及活動の一環として色々な場所で講座を設けて下さっていて、初回などは何も解らないまま受講していました。そんな切っ掛けから独学でしたので、視野を広めたり認識を見直すために学習を希望します。(OYさん)
育休中の保育士です。スキルアップしたいです!!(TKさん)
私は福祉型障害児入所施設で働く専門職です。成人部門から児童まで担当することになり試行錯誤しています。子供一人一人の障害特性の理解を深め、子供たちの笑顔を引き出しながら能力を伸ばせる指導ができるようになりたいと思っています。(TNさん)
一人一人が安心して個性を輝かせて生きることって楽しいという基礎をつくる幼児期を過ごせるようにしたい。(TTさん)
発達障害児を持つ姉をサポートしたいです。(TRさん)
保育士として20年勤めています。年々気になる子が増えていると感じています。子どもが輝けるよう専門的なお手伝いがしたいです。(YIさん)
今後に役立てるように勉強していきたいです。(HAさん)
児童発達支援のお仕事をさせていただいております。保育士です。子供たちによりよい療育ができるように勉強させていただきたいです。よろしくお願い致します。(HTさん)
児童精神科(心理士)で働く新社会人です。心理検査や保護者・本人の困り感から生活場面での工夫についてお話ししています。よりよい工夫や支援についての知識を身につけたいと思っています。(NYさん)
小さなピアノ教室をしています。親御さんと共に子供の成長を喜びたいです。(SNさん)

保育士です。この講座での学びを実際の保育にも役立てていけたらと思っています!(ISさん)
子どもたちの心に寄り添える保育士になりたい(MKさん)
現在、通常学級の小学校教諭です。近いうちに言語通級指導者になりたいと考えています。今から自分で学べる方法を探しているうちに、ここにたどりつきました。仕事をしながら自分で時間を見つけて学べることに大きな魅力を感じました。(OAさん)
現在幼稚園教諭として勤務し3年目です。保育歴は保育園10年、プレ幼稚園9年です。子どもたちの個性をより理解し、安心して過ごすことができる環境づくりや、色々な場面での対応の方法、保護者対応などを専門的に学び、保育現場で活かしていきたいと思います。(KSさん)
特別教育支援員として働く中で活かせればと思います。(OHさん)
小児に特化した訪問看護ステーションの看護師です。発達障害のあるお子様も多く、ご家庭での療育で何か支援できたらいいなと思いました。(MYさん)
看護師として働いていますが障害児のシッターとして働くことを目標としています。その中で発達障害に対して理解を深め接することが出来る人材を目指しています。(YTさん)
新卒で保育士をはじめ、普段は主に加配認定を受けている3歳児についています。約半年間関わる中で、その子との信頼関係も築けてきたように感じますが、その子のやりたいことと全体活動との兼ね合いをどのようにしたらよいかなど悩むことが多く、勉強したいと思いました。まだ1年目ですが、早いうちに学び、発達障害を持つ子に関わらず様々な子どもとの関わりに生かしていけるようにしていきたいと思っています。(TSさん)
私は保育園看護師です。長男が自閉症で、仕事も長男への関わりも高めたいと思い受講します。しっかり元取るぞー!!(IAさん)
私は、認定こども園で7年働いているパート保育教諭です。今までたくさんの集団生活に馴染めず自分を持て余しつらい思いをしているこどもに寄り添い日々勉強しながら、少しでもこどもたちが過ごしやすい環境になるよう務めてきました。今回は、自分の次へのステップアップのためにこの資格を取得したいと決心しました。この資格がこれから出会うこどもたちの役に立つと信じて励みたいと思っています。(YYさん)

保育教諭になり20年が過ぎました。近年の発達障害児の増加、またうちの末っ子もADHDであることから、子どもたちや保護者が楽しく生活を送れるように支援ができればと思っています。(JSさん)
現在支援者です。楽しんで取り組みたいです。(ISさん)
先日、保育士資格を四谷学院で取得しました。それを機に発達支援の資格にも興味を持ち、受講することとしました。保育士として働く暁には、この発達支援士の資格が役に立つと思っています。取得を目指して頑張ります。(YTさん)
保育士として働いてきましたが、今年度から児童発達支援事業所にチャレンジしています。今までの知識だけではこういう場合どうしてあげるのが正解なのか?思い悩むことが多く、思い切って資格取得を目指すことにしました。今後胸を張って支援出来る様に、頑張りたいです!(WMさん)
息子がAEHDと診断を受け、色々調べて行く中でこちらに辿りつきました。学校の担任の先生とカウンセラーの先生が私との話し合いを何度も重ね、息子のサポートに力を尽くしてくれています。私も知識を増やすことで先生とより良い話し合いができ、息子が伸び伸びと学校生活を過ごせるためのサポートをしたいと思います。(KRさん)
統合保育を行なっている保育園で、働いています。発達障害についての知識とは別に支援の方法を学びたいと思ったので受講申し込みをします。(YNさん)
私は保育園で働く3年目の保育士です。クラスにグレーな子供がいます。どのような対応をすればその子は園で安心してすごす事ができるか、発達障害についてきちんと理解したいと思い講座を受講する事にしました。(KKさん)
発達障害児についての理解と、実践的な知識をしっかりと学ぶために受講します。(OTさん)
保育士11年目。0歳~年長まで担任してきましたが、中堅保育士としてもっと子供に寄り添える、様々な子供の悩みを全面的にサポートできる保育者になりたいと思い、受講を決意しました。また私自身、年長と年中の年子姉妹の母親でもあり、自分の子供とももっと上手に関わりたい、言葉がけを意識したい、と思いました。たくさん学びたいです。(IYさん)

必ず資格を取って、自分の仕事に生かします。(KYさん)
児童発達支援指導員として未経験で入社し、3か月が経ちました。施設の流れに慣れた今、専門知識を深めるため、また自信をもって保護者対応や子どもたちの支援にあたるため受講したいと思いました。(SMさん)
保育所でフリー保育士で働いています。キャリアアップを目指したいです。(OYさん)
子どもの気持ちを理解し、子どもに寄り添う保育がしたいです。(HKさん)
私は15年目の作業療法士です。臨床で発達障害の方に関わる事が増えてきたので勉強して、より良い支援が出来るように頑張りたいと思います。(KJさん)
児童養護施設の指導員です。発達障害にたいする理解を深めて、子どもと関われればと思います。(MAさん)
私は保育園看護師として働いています。小児科病棟でも経験を積んできました。ただ、看護師というだけだと『発達障害児』には関係ないと思われる事も多く、肩身の狭い思いもします。ここでしっかり学んで今まで経験してきたことの裏付けをしっかりして、発達支援に繋げていきたいと思います。苦しい思いをしている子どもたちを少しでも楽しく、笑顔で過ごしていけるように。(IJさん)
発達障害児に適切な支援を行うためにスキルアップを目指したい(IHさん)
幼稚園教諭をしています。毎年クラスの中に支援を必要とする幼児が在籍する中で、日々悩みながら保育しています。子どもたちの困り感を軽減しながら、楽しい園生活が送れるように勉強したいと思います子どもたちが笑顔で楽しく園生活が送れるように勉強したいと思います(YTさん)

特別支援学校で働いています。更なるステップアップを目指して頑張ろうと思います。(ITさん)
小学校特別支援学級の教員として19年目になります。この講座を通してより知識を深め、特別支援教育の専門性を高めたいと思います。同僚や若手教員、保護者などに的確なアドバイスができるようになりたいと思います。子供たちが生き生きと学び、安心して学べる環境づくりに貢献したいと思います。(NMさん)
私は養護教諭として小中学校現場で様々児童生徒の対応をしてきました。しかし、発達障害について深く学んだ経験がありませんでした。また、自分の子どもに発達の課題があり、子どもへの支援方法を考えるきっかけになればと思い、今回の受講を決断しました。(MSさん)
幼稚園教諭、小学校特別支援学級介助員、保育士として働くなかで様々な子どもと出会い接してきました。支援を必要とする子が増えてきているのも感じています。そんな子が何を考えているのか、どう感じているのかを深く知ってみたくなりました。これから子どもに関わるどんな仕事に就くにせよ必要な知識だと思うので、この機会にしっかり勉強したいと思います。(OKさん)
現在40代なかば、保育園で働いており今年度はフリーと加配担当をしております。障害児保育のキャリアアップ研修は取得したものの、保育は日々アップデートしなければいけないと思い書籍やネットで調べ物の日々です。世間では「困った子」と言われる彼ら、そうではなく「本人が困っている」そんな彼らが少しでも暮らしやすい生活しやすくなるために力をつけたいと思いました。勉強するには年齢は関係ないと思っています!(INさん)
私は、肢体不自由児の親です。知的障害もあるのでこの講座を勉強し、子供や子供の周りの子を少しでも理解したいと思っております。(OKさん)
幼稚園教諭8年目です。この8年間、いろいろな子ども達と関わってきて、難しいと思うことがたくさんありました。今年度担任を持っているクラスにもまた、関わり方に悩む子どもが数名います。その子ども達により良い関わりをしていきたいと思い申し込みを決めました。また、これから担任することになる子どもにも、良い環境を作ってあげられたらと思っています。(YNさん)
未経験から放デイに飛び込み9ヶ月。うまくいかなくても、ペースダウンして、続ける。肩の力を抜いて。お子さんと成長しよう。(SYさん)
私は、保育園で働く35年目の保育士です。集団生活に馴染めない気になる子が年々増え対応に困る事があります。具体的な支援方法を学び、知識や専門性を高め、一人ひとりの子どもたちが楽しくいきいきと生活ができるようにしたいと思います。(HYさん)
私は、64歳で定年退職し、保育士資格取得後、保育園に5か月就職し、今月より、放課後等デイサービスに保育士として転職しました。発達障害児支援士としてのスキルを高めて子供たちと共に成長したい。(KKさん)

小学校教諭13年目です。子どもたち、そして保護者が楽しく安心して学校生活を送れるよう、正しい知識を身につけてしっかり学びたいです。(IMさん)
一人一人の子どもの気持ちが少しでも理解でき、生活し易い様に援助していく為、私は「発達障害児支援士」講座を希望します。(FMさん)
今年保育士の資格を取りました。県の地域子育て支援研修の中で、言葉の後れに対する悩みと発達障害の疑われる子どもの母親の相談にどう対応するかと言う研修で、もっと理解を深めて支援できるようになりたいと思いました。(SKさん)
療育施設で4年間働き、今はこども園で働いています。本当は療育施設で働きたいけれど、体を悪くしてしまい携われません。こども園のクラスに複数いる発達障害を疑う子どもたちに対して園でできるサポートのヒント等が欲しいく、もっといろいろなことが学びたいです。自分の引き出しを増やしたいという思いです。(TSさん)
病児保育で保育士として7年目になります。発達障害のあるお子様のお預かりも年々増加傾向にあると感じています。継続的な関わりはないですが、少しでも支援できるようになれたいと受講を決めました。また、我が子も発達障害疑いで療育に通っている為、家庭でもこちらを受講して得た知識を活かして子どもと関われたらと思います。(KNさん)
小学校で特別支援学級の支援員として働いてます。子ども達にプラスになる支援が出来るよう頑張ります。(FKさん)
幼稚園で働く8年目の幼稚園教諭です。30人クラスの年少組で担任をしています。自閉症児が2名と、グレーゾーンと言われる子が複数名いる中での保育に、日々奮闘しています。少しでも沢山の知識を得て、より良い保育ができるようになりたいと感じました。迷い悩みながらでも、自信を持って保育ができるようになりたいという思いを胸に、頑張りたいと思います。(UEさん)
保育所で保育士として働いています。発達障害について学びを深め、仕事に役立てたいと思います。(SRさん)
小学校で、通常級の特別支援員として働き、4年目になります。どう動けばいいか日々迷いながら仕事をしているので、自分に自信をもって働けることを目指して受講を決めました。よろしくお願いいたします。(OYさん)
私はこども園で保育教諭をしています。療育が必要な子ども達の対応に悩むことがあります。どうやって関わってあげたらいいのか、一人ひとりに適切な対応で寄り添ってあげるにはどうしたらいいのかと。子どもの気持ちに寄り添ってあげるためにも必要な知識をしっかり学ぼうと思います。(HYさん)

残りの育休を充実させ、自身を持って仕事復帰したい。子どもたちのために私が今できることを頑張りたい。(TSさん)
保育士です。インターナショナルスクールにて10年以上英語の先生兼保育士として働いている中で、グレーゾーンの子供たちと関わりを持つ機会が増えました。その中で、クラス運営において指導の限界を感じております。正しい知識を身につけたいと思い今回資格取得を決意いたしました。資格取得に向け、頑張っていきたいと思います。(HTさん)
子どもたち自身で、たくさん友達が作れるように刺激を与えていきたい。(NMさん)
現在認定こども園で働いています。幼稚園勤務時には経験のほぼなかった障害の子、またはその疑いのある子が多くいるため、具体的な支援法を学び子どもの成長の手助けをしたいと強く思うようになりました。(ITさん)
子供たちには無限の可能性があります。その子の持っている得意な分野がいかせるようにサポートしたいとおもっています。(NMさん)
自分の病気を知り居場所を作るために頑張る(AMさん)
私は元幼稚園教諭、留学後インターナショナルスクールで教師をし、現在幼稚園課外英語担当をしている者です。幼児教育に携わりかれこれ20年以上経ちますが、近年いわゆる発達に個性のあるお子さんが増えてきたなと切に感じ、20年前は親御さんの躾を疑われる事が多々ありましたが、最近ではお子さんの元々持って生まれた特性が原因であることがわかってきた故、個々に合った対応を学びたいと強く思っています。(TMさん)
私は小学校教員です。また、息子も発達障がいです。学校の中にもグレーゾーンの児童が多いです。今までの経験を振り返りながら、今後の生活に生かしていける知識と技能をつけたいと思います。(KSさん)
小学校教諭を経て、今は相談支援をしていますが、現場で仕事することも多く、訪問支援事業もすることになりそうなのでスキルを上げたいと思いました。(WMさん)
私は小学校で低学年学級のアシスタントをしている者です。学級には発達障害のある児童もおり、彼らの今後の人生をふまえた効果的な声掛けができているのか疑問に思う日々です。私が今回この講座を受講することで、学級の児童達が幸せな学校生活を送れるようサポートしていきたいと思っています。(NAさん)

私は保育士になって24年目でたびたび加配保育士として発達障害児の担任につくことがあり、今後もそんな機会が訪れた時に、今よりスキルアップした自分で児と関わりを持ちたいと思い、ちょうど今育休中なのでその間に受講して資格を得たいと思いました。(IYさん)
放課後等デイサービスで勤務し1年目になります。個別支援の質をあげたいと思います。(YMさん)
途上国で障害児への支援、障害児のいる教室を担当する教員への助言等を行っています。(HKさん)
保育士として働いて10年。スキルアップのために頑張ります!(YNさん)
子供の気持ちに寄り添い、その場にふさわしい支援が出来るようになりたいです!(AMさん)
子ども一人ひとりの気持ちに寄り添い、子どもたちが毎日楽しく過ごせるようにしたいです。過ごせるように(MYさん)
私はこども園で働く11年目の保育教諭です。いろいろな子ども達と関わる中で、支援の難しさを感じることが増えています。育休子ども達と離れたことで、何か子ども達のため、自分のためになることを学びたいと思い受講しました。良き学びとなるよう頑張りたいです。(KRさん)
私は保育園1年目の保育士です。発達障害のお子様に対してどうすることが一番良いのかわからず泣きたい気持ちになることが多々あります。当講座で学びながらお子様と向き合い、これから答えを見つけていきたいと思います。(KSさん)
私は保育士です。子どもや保護者と関わる時に生かしたいと思い、受講を決めました。(NNさん)
私は、私立幼稚園で働く2年目の教諭です。発達障害をもつ子どもの力になれるように学べることを学び、活かしたいと思っています。今の自分自身の力だけでは至らないことばかりなので、自分自身のスキルアップと共に子どもとの関わり方をより深く学びたいです。(UMさん)

私は、児童発達支援、放課後等デイサービスで児童発達支援管理責任者として2年が経ちます。お子様の為、保護者様の為に学び、より良い支援を目指したいと思っています。(YSさん)
小学校で支援員をしています。これまで以上に子供達の個性が輝けるよう支援していきたいと思っています。(SYさん)
私は幼稚園で補助勤務をしています毎年発達障害のお子様を預かっていますが勉強不足で”今”の保育に不安がありますどうだろう?と毎日試行錯誤の連続です通ってくるその子たちが少しでも多くの期待を持って登園できる環境や体制を身に着けたいと思い申し込みます。よろしくお願いいたします(TNさん)
ナーサリースクールで勤務をしております。年々、発達に課題のあるお子様が増えてきて、対応に苦戦しております。また、我が子は、発達障害児であり、公私共に、発達に課題がある環境ですごしていることから、今回、思い切って資格を取得することにしました。費用も時間もかかりますが、発達に悩む保護者の方のサポートや、そのようなお子様たちの理解者になれたらと思っております。よろしくお願いいたします。(KTさん)
お互いが楽しく過ごせるように、受講してみたいと思いました。(STさん)
放課後等デイサービスで児童指導員として働いており、もっと専門知識を身に付けて子供達の笑顔を引き出せるようにしたいです。(YTさん)
保育士です。発達支援児保育について、知識を深め、引き出しの多い保育士になりたいです。(NRさん)
30年以上、幼児教育に関わってきましたが、発達支援を必要とする子どもをしつかりと支援ができるようになりたいと思い、受講します。受講しながら、専門の仕事に携わっていきたいと思っています。。(OKさん)
息子の教育に悩んでおり、ASDを育てるスキルを学びたいと思います(HAさん)
私は現在、公立小学校で特別支援学級担任をしています。様々な特性を持ち、色々な困を持ちながらも、何ごとにも常に一生懸命の子ども達。そんな中私はあることに気付きました。「私は、子ども達から沢山のことを教えて貰っている?」と。感謝の気持ちでいっぱいでした。と同時に、これではいかん??と。教師としてのスキルアップを考えていたところ、貴校の講座のことを知りました。子ども達への恩返しのつまりで頑張ります。(KMさん)

放課後等デイサービスで働き始めて1年たちました。お子さんではなく、保護者の方にも寄り添えるようになりたいと思い、受講を決めました。(NKさん)
放課後デイサービスで児童指導員として児童に寄り添った指導をしたい。(IKさん)
9年目の言語聴覚士です。常勤で成人の臨床をしながら、週一回非常勤で児童発達支援・放課後等デイサービスに勤務しています。勤務日数が少ないからか、なかなか自分の支援に自信が持てずにいます。支援の幅を広げ、自信を持って療育に取り組めるようになりたいと思い、受講を決めました。(KMさん)
放課後等デイサービスで児童発達支援管理責任者としてお子様達と関わらせていただいております。お一人お一人同じ障がい名でも、それぞれ関わり方も違うと感じております。色々なことにも携わり勉強させていただきながら、より良い支援に繋げていければと思っています。(THさん)
保育園で、主に延長保育の子どもを保育するパートで働いています。以前から障がい児保育に興味はあったのですが、この度このような資格がある事を知りました。保育園にも障がい児やグレーと言われる子はたくさんいます。その子や親御さんと関わるうえで役に立つのではないかと思い、勉強してみる事にしました。(UMさん)
幼稚園で10年働いています。発達障がいをもつお子様と関わることも増えてきたので自分の知識を増やし保育でいかしていきたいです。(GSさん)
保育士をしていて発達障害、難病のお子さんを担当することがありました。療育について無知でどうすれば良いのか、なにが正解なのか、どこを頼ればいいのかなど様々な悩みをかかえることもありました。自分に知識が少しでもあれば違った支援ができたかもしれないと思い今は児童発達支援で働きながら日々勉強させてもらっています。基礎的な知識を取り入れてより良い支援ができるようになれば良いと思い、受講したいと思いました。(WHさん)
幼稚園で2年、保育園でフリー保育士としてパートで働き始めて4年になります。発達障害について学ぶことは、発達障害の子には勿論、すべての子ども達が気持ち良く過ごせるヒントが沢山詰まっているのではないかと思い、受講を希望しました。(KYさん)

コメント