こんにちは、四谷学院の生田です。
活動中に立ち歩いてしまう、すぐに手が出てしまう、パニックで泣き叫んでしまうなど
支援者は「どう対応しようか‥」と悩むところでもあります。
こうした子どもたちに対して
どんな対処法を
いくつ思いつくことができるでしょうか?
発達障害のある子どもたちは、一人ひとりの個性による差も大きく、理由もそれぞれ異なります。だからこそ、支援者は様々な可能性を考えて、対処をしていく必要が出てきます。
今回の動画では、「学んだことが役立った!」という受講生の方からのエピソードをご紹介します!
どんな視点に立ったのか、どんな点に配慮したのか、ぜひ参考になさってくださいね。
発達支援について、詳しく学んでみたい
園や学校施設などで、お子様の支援に関わっていらっしゃる方に発達障害児支援士資格認定講座が人気です。自宅にいながら、認定試験も受験できます。チームのスタッフみんなで受講できる「研修コース」もございます。
くわしくはホームページをご覧ください。
このブログは、四谷学院「発達支援チーム」が書いています。
10年以上にわたり、発達障害のある子どもたちとご家庭を支援。さらに、支援者・理解者を増やしていくべく、発達障害児支援士・ライフスキルトレーナー資格など、人材育成にも尽力しています。
支援してきたご家庭は6,500以上。 発達障害児支援士は2,000人を超えました。ご家庭から支援施設まで、また初学者からベテランまで幅広く、支援に関わる方々のための教材作成や指導ノウハウをお伝えしています。
このブログでは、発達障害のあるお子様をはじめ保護者の方やご家族、支援者の方が笑顔で毎日を過ごせるよう、療育・発達支援のヒントを発信していきます。
コメント