前の記事 » 
次の記事 » 

発達支援が目指すもの「インクルーシブ教育」と「事前準備」の重要性【動画で分かる】

  公開日:2022/05/31
最終更新日:2022/09/01

※この記事は約2分で読めます。

昨今、インクルーシブ教育という言葉をよく耳にしませんか?

インクルーシブ教育とは、簡単に言うと、障害のある子どもも障害のない子どもも、それぞれに合った配慮を受けながら、同じ園や学校、クラスの中で学ぶことです。
子どもたちの多様性を尊重し、互いに認め合いながら、どんな人でも、その人に合った方法で社会に参加できるような教育システムを構築しよう、というわけです。

しかし、実際に現場で働かれている園や学校の先生からすると、「全員に合理的な配慮を行いながら滞りなくクラス運営をする」というのは、なかなかハードルの高い課題と思われるかもしれません。

個別の配慮の仕方、環境の整え方、全体への指示の出し方、保護者への伝え方……。
とにかく考えることがたくさんありますから、クラス運営をするだけで手いっぱい、ということもあるかと思います。

そこで重要になるのが、事前準備。
困った行動への対応は、事前準備が9割と言われているのはご存知ですか?

事前準備次第で、クラス運営は大きく変わります。

今回の動画では、インクルーシブ教育と事前準備の重要性についてお話しています。
今まさに教育に携わっている方や、これから現場に出る、という方は、ぜひご覧になってくださいね。

 

四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
  • お子様の講座はこちら
  • 保護者様の講座はこちら
  • 支援者の講座はこちら

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  発達障害児支援士 動画でわかる  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。今後の記事作成の参考にさせていただき、より一層あなたのお役に立つ情報発信を目指します!
療育講座へのお問い合わせはお電話(0120-428022)もしくはWEBフォームにて受け付けております。
コメント内容をメルマガやブログで掲載させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。

このページの先頭へ