発達支援ブログ編集部

学習支援

発達障害児へのえんぴつの持ち方指導・・・その前に

こんにちは、四谷学院55レッスンの生田です。保護者の方から、こういったご相談をいただくことが多くあり...
イベント・お知らせ

「好きなモノ」が一緒のお友達をつくろう!【イベント】

こんにちは。四谷学院の生田です。毎年4月1日~4月8日は発達障害啓発週間ということで、今年も各地で2...
よくあるご相談

手指の操作性を高めるために家庭でできること

こんにちは、55レッスンの生田です。人間の手には色々な機能があります。えんぴつを握る、指先でつまむ、...
学習支援

字が汚くて読めない!家庭でできる書字指導は?

こんにちは、四谷学院の生田です。ゆっくり、ていねいに書くというのは、発達障害のお子様にとってはとても...
イベント・お知らせ

発達障害啓発週間が4月2日からはじまります

こんにちは、四谷学院の生田です。4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。四谷学院55レッスンからの応援...
55レッスンについて

「早期療育」というけれど…子どもの療育、いつがはじめ時?

こんにちは、55レッスンの生田です。毎日、お電話やWEBから受講のご相談を受けていますが、最近増えて...
感覚過敏・感覚鈍麻

敏感すぎてストレスに。感覚過敏、触覚過敏とは?

こんにちは、四谷学院の生田です。この記事では、「感覚過敏と感覚統合」について解説をご紹介します。感覚...