四谷学院は子育て支援パスポート事業に協賛しています。
公開日:2018/06/30
四谷学院は、国や自治体が進める子育て支援プロジェクトに協賛し、みなさまの子育てを応援しています。
子育て支援パスポート事業
各都道府県から地域の店舗等へご理解・ご協力を得て、子育てへの社会的機運を醸成していく事業です。平成29年4月からは全都道府県で全国共通展開が実施されています。内閣府ホームページ
個別相談会参加時に各都道府県の発行する「子育て支援パスポート」をご提示ください。
ハマハグ(横浜市子育て家庭応援事業)
もちろん、ベビーカーもそのままでOKです。
専任のスタッフが、一人ひとりのお子さまの発達・療育のご相談にのります。
子育て応援とうきょう会議
とうきょう会議とともに社会全体で子育てを応援する取組を推進しています。

このブログは、四谷学院「発達支援チーム」が書いています。
10年以上にわたり、発達障害のある子どもたちとご家庭を支援。さらに、支援者・理解者を増やしていくべく、発達障害児支援士・ライフスキルトレーナー資格など、人材育成にも尽力しています。
支援してきたご家庭は6,500以上。 発達障害児支援士は1,000人を超えました。ご家庭から支援施設まで、また初学者からベテランまで幅広く、支援に関わる方々のための教材作成や指導ノウハウをお伝えしています。
このブログでは、発達障害のあるお子様をはじめ保護者の方やご家族、支援者の方が笑顔で毎日を過ごせるよう、療育・発達支援のヒントを発信していきます。
前の記事 » 防災関連の情報サイトのご紹介
次の記事 » 発達障害を公表した栗原類さん。母の「ぶれない子育て」