就学前に焦らない!文字書きに必要な力を伸ばす方法は?家庭でできる書き方トレーニング

※この記事は約3分で読めます。

こんにちは、四谷学院療育55段階の生田です。

小学校に入る前から、保育園や幼稚園で「読み書き」を教えるケースが増えてきました。
中には、就学前にママにお手紙をけるようになるお子さんもいるようです。

しかし一方で、とても書くのが苦手というお子さんもいらっしゃいます。

今回の記事では、書くことが苦手なお子様へ行いたい、小学校入学前のアプローチについて解説します。

書くのに必要な力は?

指先の力

えんぴつを強く握りすぎる、紙に強く押し付けすぎるというケースがあります。
手先に力が入っていると、肩に力が入っていることも多いので、肩や腕をマッサージしてあげたり、肩を回す準備運動をしたりしてから描く・書く作業に入るといいでしょう。

また、手首やひじ、肩などの柔軟性も姿勢に直結してきます。
普段から、手首を回す運動やペットボトルの開け閉めといった手首の柔軟性を高めるような動きを意識して取り入れていくのもいいでしょう。
書く・書く前に、手首をリラックスする運動も効果的です。
手を洗った後にタオルやハンカチがないと、手をパッパと振って水を飛ばしたりしますよね。その動きです。力を抜く、脱力はなかなか難しいので、根気よく続けていきましょう。

また、「正しい姿勢」については、以下の記事で紹介しました。
あわせてチェックしてみてくださいね。
https://yotsuyagakuin-ryoiku.com/blogs/kakushisei/

マネをする力

文字を覚えるのは、お手本をよく見てマネをすることから始まります。
この「よく見る」とか「マネをする」という力は、スティックパズル、タングラム、ブロック遊びやビーズ製作、ダンスや体操なども伸ばすことができます。これらは、つまむ動きなども多く、「指先の力」も同時に鍛えられます。

ものの形を捉えたりお手本の真似をしたりする力を高めていくことは、とても重要で、多くの場合模倣は「学び」の土台となるものです。
まだ書くことに興味がないかな?という場合は、その前段階として「マネをする力」を伸ばしていくとよいでしょう。色々な育ちに繋がっていきます。

描く・書くことを楽しもう!

苦手な文字の練習を延々とやらせられたり、「もっとちゃんと書きなさい」などと叱られてばかりいたりすると、全然楽しくないですよね。
お子さんの中に「練習、がんばろう!」という気持ちがわいてきません。

そこで、「描く・書く」ことを楽しめる工夫をしてみましょう。
たとえば、色々な筆記具を出してきて、大きな紙にグルグルとご一緒に描くことを楽しんでみてはいかがでしょうか。最初は字でなくてもかまわないと思います。

絵描き歌を歌いながら絵を描いてみせたり、電車、ロケットなど簡単な絵を描く方法を見せてあげたりすることで、
「描く・書くってすごいこと」
「描く・書くって面白そう」
と思ってもらえるような働きかけをしていきます。
遊び終えたら、「楽しかったね!」「たくさん描いたね!」と笑顔で終わるようにするといいですね。

就学前に焦らない!文字書きに必要な指先の力を伸ばす・まとめ

文字を書けるようになるためには、「文字を書く練習だけすればよい」というわけではありません。
指先の力をベースとして様々な力を伸ばしてあげることで、総合的に発達し、「文字を書く」ということができるようになってきます。

まだ文字を書くことに興味がないようでも、今、できることから始めましょう!
必ずそれがつながっていきます。

 四谷学院の療育55レッスンは、お子様の「できる」を増やします。 

ひとり一人に合わせて療育のプロがアドバイス。
自宅でお子さんの成長を実感しませんか?

詳しくはホームページをご覧ください。

コメント