年末年始のおうち時間、発達支援を学びませんか?【教育現場で働かれている方へ】

※この記事は約5分で読めます。

皆様、新年あけましておめでとうございます。
保育園や幼稚園、放課後等デイサービスなど、教育に携わるお仕事をされている方にとって、冬休みはほっと一息つける時間かもしれませんね。

さて、あなたにとって2022年はどんな1年でしたか?

達成したこと、やりがいを感じられたこともあれば、大変だったこと、うまくできなくて落ち込んだこともたくさんあるのではないでしょうか。

どんな1年だったとしても、まずはここまでの自分を労ってほしいと思います。
その上で、来年も子どもたちに良い指導・支援ができるように、今から準備ができるといいですよね。

でも、すでにお休みモードに入った今から、発達支援についてガッツリ勉強するのはちょっと……という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におススメなのが、動画学習です。

四谷学院のYoutubeチャンネルでは、発達障害のある子どもとかかわるすべての方に向けた「四谷学院の発達支援講座ちゃんねる」と、保育士さんや小学校の先生など、支援者・指導者の方に向けた「発達障害児支援士チャンネル」を運営しています(YouTubeなので、もちろん無料です!)。

発達支援について知識がない方でも「分かりやすい」と思ってもらえるように、どの動画もていねいに解説しているので、スキマ時間にご覧いただくのにぴったりのコンテンツなんです。

今回は総集編として、スタッフ厳選のおススメ動画を一挙ご紹介します!
気軽に観られるものばかりなので、冬休みのおうち時間を活用して、わずかでも知識の糧にしていただけたら嬉しいです。

発達支援講座ちゃんねる

まずは発達支援講座ちゃんねるから3本、ご紹介します。
テーマは、「保護者や支援者の方からよくいただくお悩み」です。

子どものかんしゃくにお困りの方へ

子どものかんしゃくに対応するのは、誰にとっても辛い時間です。
ついイライラして叱ってしまうこともあるかもしれませんね。
この動画では、子どものかんしゃくを減らす方法をお伝えしています。

55レッスンの担当者ってどんな人?

2022年7月には、登録者数が5000人を突破しました。
記念として、55レッスン担当者が皆さまからよくいただく質問にお答えしています。

Q1.療育を続けていたら学力は上がりますか?
Q2.お友達とのかかわり方を教えるには?
保護者とのコミュニケーションの一助になれば幸いです。

ことばのお悩みのある方へ

保護者からも、支援者の方からもご相談の多い「ことばの悩み」。
この動画では、ことばが出ない理由と、ご家庭でできる2つの支援についてご紹介しています。ご家庭と連携を図る上でも知っておきたい知識です。

発達障害児支援士チャンネル

続いては、発達障害児支援士チャンネルから3本です。
「支援者の方なら知っておきたいこと」をテーマにご紹介します。

TEACCH とは?

「TEACCHプログラム」は、発達障害のある子どもを支援する方にぜひ知っておいていただきたい言葉の1つです。
この動画では、TEACCHの基本原理から具体的な支援法まで、丁寧に解説しています。

ADHDの子どもへの支援

近年、ADHDの認識が急速に広まってきていますよね。
発達障害の特性を理解することは、適切な支援を行う上での第一歩です。改めて「正しく」理解できているか、確認してみてはいかがでしょうか?

インクルーシブ教育の重要性について

2022年9月、国連の障害者権利委員会より、特別支援教育の中止を求める勧告が日本に発表されました。インクルーシブ教育が求められる昨今、「集団の中での発達支援」の需要が高まってきています。

もっと学びたい人は「発達障害児支援士」を目指そう!

いかがでしたか?
ほかにもたくさんの動画を公開しているので、ぜひ気になる動画がないかチェックしてみてくださいね。

リクエストも大歓迎です。
「このテーマについて取り上げてほしい」「こんな悩みを抱えている」など、YouTubeのコメント欄より、あなたの声をお聞かせください。

また、動画をご覧いただいて「もっと発達支援について学びたい!」と思われた方には、発達障害児支援士資格認定講座の受講をおススメします。

この講座では、保育園や幼稚園、小学校、児童発達支援や放課後等デイサービスなど、「集団の場での発達支援」を学ぶことができます。
発達障害や発達支援の基礎知識はもちろんのこと、豊富な事例を通して支援の具体例を学べるので、実際の現場にも活かしやすい教材になっているんです。

1本あたり約15分の動画教材のため、年末年始もあなたのペースで、無理なく進めることができますよ。また、ことばの発達についての指導にお悩みをもたれている方は、発達障害児<専門>支援士とのダブル受講をおススメします。

詳細はHPをご覧ください。

コメント