前の記事 » 
次の記事 » 

【教育に携わる方へ】発達障害児支援士を目指そう!【動画でわかる】

  公開日:2022/05/17
最終更新日:2022/09/01

※この記事は約2分で読めます。

保育士さんや幼稚園の先生、放デイで働く方々など、お子様と関わるお仕事をされる中で、発達障害や発達支援について知識を深めたいと思われている方はいませんか?

「発達障害児支援士」とは、発達支援について正しい知識を身につけた上で、これからの仕事に生かしていきたいと考えていらっしゃる方のための資格です。

本講座では、「発達障害児支援士」としての心構えから始まり、発達障害の特性の理解、困った行動への対応、身辺自立、ソーシャルトレーニングの方法を扱います。

それぞれのテーマに沿って具体例を取り上げ、支援の目的やポイントを解説した上で適切な対応例を紹介しているので、発達支援への理解を深めながら、実際に現場で役立てられる実践力を身につけることができます。

ただのハウツーの紹介ではなく、指導者・支援者としてのスキルアップを目的としているところが本講座の特徴です。

もしかすると、資格を受講するにあたって「ハードルが高いな……」と思われる方もいるかもしれませんね。

誰でも習得できるの?
どんな方が受講しているの?
講座で学べる概要は?
認定試験の合格率は?
資格習得後はどうやって勉強すればいい?

などなど、色々な疑問や迷い、悩みもあるかと思います。
今回は、それらの疑問に1つ1つお答えした動画を公開しましたので、ぜひ参考になさってくださいね。

発達障害児支援士資格認定講座についての詳細は、HPをご覧ください。

 

四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
四谷学院では「子どもの発達障害」について子ども 保護者 支援者 それぞれの視点から多角的にサポートします。
  • お子様の講座はこちら
  • 保護者様の講座はこちら
  • 支援者の講座はこちら

 

前の記事 » 
次の記事 » 

 

同じカテゴリの記事を見てみる  発達障害児支援士 動画でわかる  

 

感想をお寄せください

個別のお返事はいたしかねますが、いただいたコメントは全て拝見しております。今後の記事作成の参考にさせていただき、より一層あなたのお役に立つ情報発信を目指します!
療育講座へのお問い合わせはお電話(0120-428022)もしくはWEBフォームにて受け付けております。
コメント内容をメルマガやブログで掲載させていただくことがございます。掲載不可の場合はその旨をご記入ください。

このページの先頭へ