自閉症スペクトラムの子どもは感情表現が苦手?自分の気持ちが分からない子への支援法【4月のピックアップ動画】

※この記事は約2分で読めます。

私たちは人とコミュニケーションをとるとき、自分の気持ちを態度に出したり、反対に、相手の表情や声色から、その人の気持ちを察したりすることをごく自然と行っています。

一方で、自閉症スペクトラムのお子さんの多くは、そうしたコミュニケーションを苦手としやすく、定型発達のお子さんと比べて感情の起伏が見えづらいことがあります。

そのため、なかには「何も感じていないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それは大きな誤解です。

今回の動画では、感情表現が苦手なお子さんへの支援法についてご紹介しています。

いつも無表情に見える
なにを考えているかわかりづらい……

そんなお子さんが周りにいらっしゃる方は、ぜひご覧ください。

感情表現の方法に、唯一の正解はありません。
ただ、豊かな感情表現ができるようになることは、その子自身の人生の在り方を大きく変えます。

そして、経験を積んでいく中で『自分らしい感情表現の仕方』というのは必ず見つかります。
大人は焦らず、じっくりとその道のりを見守り、サポートしてあげられるといいですね。

発達障害児支援士を目指そう!

四谷学院の発達障害児支援士資格認定講座は、発達障害に関する正しい知識と実際の指導の現場で必要とされる専門的な知識を網羅しています。

「ソーシャルスキル」のカリキュラムでは、今回ご紹介した内容をさらに丁寧に解説しています。

あいさつ
質問に答える
報告・相談をする
伝言をするなどの言葉のコミュニケーション
適切な声の大きさや周囲の空気を読む
適切な距離感をつかむなどの社会的スキル など

講座を通して、現場で役立てられる支援力・対応力を身につけることができますよ。
詳しくはHPをご覧ください。

コメント