小学校が休校!どうしたらスムーズに新学期が迎えられるか?

※この記事は約4分で読めます。

こんにちは、55レッスンの生田です。
全国の小中高の学校が、新型コロナウイルスの影響で休校となっています。中学生、高校生は、休み中一人でも過ごすことができるでしょうが、小学生となると色々心配もあります。
学校からは宿題としてプリントなどの配布もあったようですが、それだけで家で過ごすことは難しいですよね。

この記事では、休み中の自宅での過ごし方について考えてみます。

インターネットを活用した学習

オンラインでの学習サイトが色々と出てきました。休校支援措置として無料でコンテンツを配信しているところもあります。
とはいえ、1日中インターネットを見せるというのも少し心配が・・・
動画サイトをみたり、ネットサーフィンをしたり、別のことにパソコンやタブレットを使ってしまうこともあるでしょう。

声を掛けずにいると、
インターネットで勉強する
→ 動画サイトへ
→ ほかのサイトを見る
→ ゲームをする
→ テレビを見る・・・

最初は勉強していたはずなのに、いつの間にかダラダラとテレビを見ているということも簡単に想像できますよね。インターネットの落とし穴なんです。

そこでインターネットを使う際には、時間を決めて、「どんな目的でやるのか」ということを確認してから利用するとよいでしょう。

プリントを活用をした学習

就学前や小学校低学年のお子様の場合、インターネット活用しての学習は少しハードルが高いと思います。
一方、プリントを活用した学習は、小さなお子様でも一人で取り組みことができます。プリントと筆記具だけ準備すればいいのも、大きなメリットですね。

学校からの宿題でたくさんプリントをもらったという方もいれば、突然の休校で、宿題のプリントの数が少ない気がする…ということもあるかもしれません。
だからと言って、これから本屋さんに行って問題集を選んで、買って準備してあげるというのも、なかなか大変です。

こんな時、インターネットからのダウンロードサービスもとても便利・・・・
なのですが!!
ここでも注意していただきたい点があります。

①正しい問題か?
②解答・解説がついているか?

インターネットのプリント提供サイトを活用する際に気を付けていただきたいのは、この2つです。
無償サイトの場合、個人でプリントを提供してくださるケースもあるのですが、その場合、問題が正しくなかったり、そもそも問題だけで解答がついていなかったりすることがあります。
質の低いプリント教材を使ってしまうことでお子様の混乱の元になったり、保護者の負担がかえって増えてしまったりすることも。

こうしたデメリットもありますので、「分かりやすそう」「かわいい」「無料(安い)」といった点だけでなく、プリントの提供元についてもしっかり確認したいものです。

通信講座を活用した学習

自宅学習の王道というべき「通信講座」の活用が、臨時休校の際にはとてもおすすめです。
メリットは3つ!

  • 品質の高い教材である

  • 添削指導・質問サポートが付いている

  • 親が子どもの学習状況を把握できる

ある程度一人で取り組むことができる教材は、保護者としてもありがたいですね。学習教材の準備も必要なく、品質の高い教材であれば、お子様も集中力も続きやすいでしょう。
さらに、臨時休校そして春休みと、自宅学習の期間の長くなる可能性もあるので、添削指導や質問サポートもあると安心ですね。

もしも勉強に苦手意識が強かったり、どこでつまずいたのか分からない、ということであれば、1つ前の段階から学習をするのが近道なんです。
スムーズに新学期を迎えられるように、お子様が自宅で過ごす時間を有意義なものにしていきましょう。

四谷学院の55レッスン

四谷学院の55レッスンは、自閉症・発達障害のお子様向けの通信講座です。
無学年制を採用し、お子様の出来るところから学習をスタートしていきますから、達成感を持ちながら、一歩ずつ進めていくことができます。
また、一般的な通信講座とは異なり、およそ4か月分の教材がまとめてお手元に届くので自分のペースで学習を進めることができます。

学年度末のこの時期は、大きく分けて2通りの活用方法があります。

①1年の総復習として

例 : 新小4「3年生の学習内容が身に付いているか心配…」
オススメのパート:F段階Part1 or F段階Part2 F段階Part3(F段階の学習内容の目安:小学校3年生程度)

②新学年の先取りとして

例:新小2「1年生の内容は大丈夫そうだけど、2年生に上がったらついていけるか不安」
オススメのパート:E段階Part1 or E段階Part2 E段階Part3(E段階の学習内容の目安:小学校2年生程度)

具体的な学習範囲については、「段階チェックシート」や「チャレンジ見本」を使って、お子様にピッタリな段階を判定します。
詳しくはホームページをご覧ください。受講前のご相談・ご質問もお気軽にどうぞ!

コメント