こんにちは、四谷学院の高田です。
現在、発達障害児支援士講座では、講義動画の一部を「サンプル動画」として公開しています。
このサンプル動画をご覧になった方から、ご感想をいただきましたので、ご紹介します。

大変わかりやすくて驚きました!今、支援施設で働いていますが、ぜひ保護者の方にも見ていただきたいと思いました。知り合いのお母様に、「これ、絶対見たほうがいいよ」と、ホームページを紹介させていただきました。
具体的な事例で説明があるので、非常にイメージがわきやすかったです。


そういえばこんなことがあったな…と自分の経験が思い出されて、「次にこういうことがあったら、こういう風にしてみよう!」と早速試してみたくなりました。
自分では思いつかなかったのですが、「なるほど!」と思って「すぐにやりたい」という点もいいと思いました。
自分では思いつかなかったのですが、「なるほど!」と思って「すぐにやりたい」という点もいいと思いました。
それぞれの教師がそれぞれのノウハウを持っていますが、やはり差があります。同じ方針・指導をスタッフが共有できる方法を探していました。

まだサンプル動画を見ていない!という方は、ぜひ今すぐご覧くださいね。

このブログは、四谷学院「発達支援チーム」が書いています。
10年以上にわたり、発達障害のある子どもたちとご家庭を支援。さらに、支援者・理解者を増やしていくべく、発達障害児支援士・ライフスキルトレーナー資格など、人材育成にも尽力しています。
支援してきたご家庭は6,500以上。 発達障害児支援士は2,000人を超えました。ご家庭から支援施設まで、また初学者からベテランまで幅広く、支援に関わる方々のための教材作成や指導ノウハウをお伝えしています。
このブログでは、発達障害のあるお子様をはじめ保護者の方やご家族、支援者の方が笑顔で毎日を過ごせるよう、療育・発達支援のヒントを発信していきます。
コメント