小学3年生程度の学習内容・社会的スキルを身につけます
F段階では、小学校3年生程度の学習内容・社会的スキルを3つのパートに分けて学習します。
「国語」「算数」「生活・ソーシャルスキル」の3科目があり、学校での勉強と合わせて、お子さまのペースで取り組める構成になっています。
早わかり!教材紹介動画
F段階共通教材のご紹介
国語や算数は、支援が必要なお子さまに教える場合は少し工夫が必要になります。その工夫を指導書では具体的かつわかりやすく解説しています。また、小学校ではあまり取り上げない、時間やお金など日常生活と密接に関わる分野、社会生活を送る上で大切なソーシャルスキルについても、教え方や生活への活かし方を指導書で解説しています。
【例】
『国語』では、会話の際に苦手に感じる子どもが多い、「貸す/借りる」のような、視点の置き方や立場によって使い分ける表現について、絵を見て動作主を答える課題、絵を説明する文に適切な動詞を書き入れる課題などで繰り返し学習し、定着をはかります。
『算数』では、足し算や引き算を筆算で計算させるプリントに、桁ずれ防止の枠を設けたり、繰り上がりや繰り下がりの数を書き入れるマスを設けたりして、計算手順をスムーズに理解できるようにしています。
『生活・ソーシャルスキル』では、体系的に学ぶことがなく教えることが難しい社会的なマナーを、学校や公共施設(図書館など)といった、子どもに身近な場面ごとに取り上げて学習させ、実生活で適切な行動をするきっかけとできるようにされています。
また、巻末には各課題の解答も掲載されています。
F段階Part1のご紹介
●漢字・語彙・文法
小3漢字、訓読み漢字の送り仮名のつけ方、伝聞の表現、反対語や対になる言葉などを学びます。
●読解・作文
文章中の指示語が指し示す内容を把握する練習、見たことや比較した結果について正確に伝える練習などを行ないます。
●足し算と引き算の筆算・わり算
3~4桁の数どうしの足し算と引き算の筆算、余りのないわり算の概念や計算方法を学びます。
●長さ
単位「km」を用いた長さの表し方、距離と道のりの計算などを学習します。
●ローマ字
アルファベットの読み書き、日本語のローマ字による表現の仕方を学びます。
●あいさつ・コミュニケーション
場面と相手に応じたあいさつの言葉、相手への適切な頼み方、報告の仕方、答え方、困っている人への働きかけ方などを学習します。
F段階Part1教材のご紹介
オールカラーのプリントで、イラストも豊富なので、抵抗なく勉強に取り組めます。子どもに身近な物や実例をできるだけ取り入れているので、理解もスムーズ。1日の分量はプリントで1科目につき1~2枚程度です。
各科目のつまずきやすい課題の類題演習ができるプリントです。いつでも好きなタイミングで苦手分野を復習することができます。
問題プリント・たしカメプリントはこのプリントボックスに全部しまえます。
お子さまのお片づけ習慣を身につけるのにもぴったり!
漢字カードは各漢字に関連するイラストがあり、小学校で習う音読み・訓読み、書き順や用法を一緒に学習できます。
各ステップを達成するごとに貼れる「できたねシールも付属。お子さまと一緒に楽しんで取り組めます。
F段階Part2のご紹介
●漢字・語彙・文法
小3漢字、推量や比喩の表現、「貸す/借りる」「頼む/頼まれる」のように視点の置き方や立場によって使い分ける表現を学習します。
●読解・作文
様々な形式の表や文書から情報を読み取る練習、出来事や経験したことについて経緯、原因や結果などを説明する練習を行ないます。
●1億までの数・小数
1億までの大きな数や小数といった、数概念の理解を広げる学習を行います。
●表とグラフ・図形
棒グラフや二次元表の作成と情報の読み取り、円と球、二等辺三角形と正三角形の性質や作図方法を学びます。
●生き物と自然
動植物の成長の過程や体のつくり、日なたと日かげの暖かさや気温、太陽と日かげの位置について学習します。
●時刻と時間
短い時間を表す単位「秒」、時間の計算、時間どうしの足し算引き算、時刻表からの情報の読み取りなどを学びます。
●気持ちを表す言葉・立場で使い分ける表現
各場面における、相手の気持ちを想像して言葉で表現する練習、視点の置き方や立場によって使い分ける表現を学習します。
F段階Part2教材のご紹介
オールカラーのプリントで、イラストも豊富なので、抵抗なく勉強に取り組めます。子どもに身近な物や実例をできるだけ取り入れているので、理解もスムーズ。1日の分量はプリントで1科目につき1~2枚程度です。
各科目のつまずきやすい課題の類題演習ができるプリントです。いつでも好きなタイミングで苦手分野を復習することができます。
問題プリント・たしカメプリントはこのプリントボックスに全部しまえます。
お子さまのお片づけ習慣を身につけるのにもぴったり!
漢字カードは各漢字に関連するイラストがあり、小学校で習う音読み・訓読み、書き順や用法を一緒に学習できます。
各ステップを達成するごとに貼れる「できたねシールも付属。お子さまと一緒に楽しんで取り組めます。
F段階Part3のご紹介
●漢字・語彙・文法
小3漢字、既習漢字に多い代表的な部首、陳述の副詞と呼応する表現などを学びます。
●読解・作文
文章を読み、内容に関して様々な質問に答える練習、伝えることの順番を整理して報告文や手紙文を書く練習を行ないます。
●かけ算・わり算・分数
かけ算の筆算、余りのあるわり算の計算方法、はしたの数のもう1つの表し方である分数を学習します。
●重さ
重さの単位「g」、「kg」のはかりからの読み取り、単位どうしの関係と計算などを学びます。
●地域
地域のお店や施設の利用の仕方、各職業の仕事内容、方位と簡単な地図の読み取りなどを学習します。
●お金
高額紙幣を含めた全金種の価値理解と両替、複数の品物を購入する場合の金額や、おつりの計算など、実生活により近い場面の買い物学習を行います。
●適切な行動とマナー
学校などにおける適切な行動やマナー、事後の予測からその瞬間の行動の是非を考える練習、予定外の出来事が起こったときの対処方法などを学びます。
F段階Part3教材のご紹介
オールカラーのプリントで、イラストも豊富なので、抵抗なく勉強に取り組めます。子どもに身近な物や実例をできるだけ取り入れているので、理解もスムーズ。1日の分量はプリントで1科目につき1~2枚程度です。
各科目のつまずきやすい課題の類題演習ができるプリントです。いつでも好きなタイミングで苦手分野を復習することができます。
問題プリント・たしカメプリントはこのプリントボックスに全部しまえます。
お子さまのお片づけ習慣を身につけるのにもぴったり!
漢字カードは各漢字に関連するイラストがあり、小学校で習う音読み・訓読み、書き順や用法を一緒に学習できます。
各ステップを達成するごとに貼れる「できたねシールも付属。お子さまと一緒に楽しんで取り組めます。
F段階料金のごあんない
充実の教材に毎月の個別サポートがついて
- F段階を受講するにあたって必要な料金です。
- 料金には、教材費一式(以下一覧参照)・通信指導料が全て含まれています。
- 分割払いは「クレジットカード払い」にて自由に分割回数が選べます。カード会社により利率が異なります。
- 分割払いの場合は分割手数料が別途かかります。
- 月謝制ではありません。
【F段階送付物】
F段階共通
- 指導の手引き(1冊)
- 指導書「国語」(1冊)
- 指導書「算数」(1冊)
- 指導書「生活・ソーシャルスキル」(1冊)
- シールブック(各科目1冊)
- 段位表(各科目1冊)
- プリント保管ボックス(各科目1個)
- たしカメプリント保管ボックス(1箱)
F段階Part1
- 問題プリント「国語1」(108枚)(1冊)
- 問題プリント「国語2」(111枚)(1冊)
- 問題プリント「算数1」(82枚)(1冊)
- 問題プリント「算数2」(94枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル1」(72枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル2」(60枚)(1冊)
- たしカメプリント「国語」(109枚)(1冊)
- たしカメプリント「算数」(85枚)(1冊)
- たしカメプリント「生活・ソーシャルスキル」(27枚)(1冊)
- 漢字カード(80枚/148mm×100mm)
F段階Part2
- 問題プリント「国語1」(108枚)(1冊)
- 問題プリント「国語2」(92枚)(1冊)
- 問題プリント「算数1」(107枚)(1冊)
- 問題プリント「算数2」(82枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル1」(87枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル2」(61枚)(1冊)
- たしカメプリント「国語」(88枚)(1冊)
- たしカメプリント「算数」(105枚)(1冊)
- たしカメプリント「生活・ソーシャルスキル」(48枚)(1冊)
- 漢字カード(60枚/148mm×100mm)
F段階Part3
- 問題プリント「国語1」(100枚)(1冊)
- 問題プリント「国語2」(105枚)(1冊)
- 問題プリント「算数1」(120枚)(1冊)
- 問題プリント「算数2」(75枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル1」(86枚)(1冊)
- 問題プリント「生活・ソーシャルスキル2」(84枚)(1冊)
- たしカメプリント「国語」(94枚)(1冊)
- たしカメプリント「算数」(93枚)(1冊)
- たしカメプリント「生活・ソーシャルスキル」(38枚)(1冊)
- 漢字カード(60枚/148mm×100mm)
標準学習期間 | 12ヵ月 |
受講期間 | 12ヵ月 |
通信指導回数 | 全12回 |
受講サポート期間延長サポート(2ヵ月) | 1段階あたり税別11,000円 (税込価格12,100円) |
- 標準学習期間はあくまで目安であり、お子さまの状況に合ったペースで学習していただいて構いません。
- ご希望の方には2ヵ月単位の受講サポート期間延長サポートもご用意しています(有料)。受講サポート期間延長申込みは、受講サポート期間中、受講生専用ページよりいつでもお申込み可能です。
-
ご安心ください。お子さまのペースで自由に学習していただくため、まとめて教材をお送りしていますが、1回の学習は10分~15分程度、1日
2
回お子さまのペースで自由に取り組めます。また、毎月の個別サポートでは、担任が教材の使い方や学習の進め方のアドバイスもしますので、悩むことなく進められます。
さらに、教材到着後8日以内であれば返品もできますので、どうぞ手にとって教材の品質をあなたの目でご確認ください。
-
どの段階から受講するか迷われる方のために、無料の診断テスト、個別相談システムをご用意しております。また、各段階でご案内している目安にとらわれず、お子さまの発達段階に合わせてお選びいただくことをお勧めしています。
お子さまにぴったりの段階がわかる無料の判定テストです(指導書、カードのサンプルつき)。
さらに、資料のご請求をされた方には「55レッスン 講座紹介動画」もご視聴いただけます。
教材サンプルダウンロード時のご注意事項
※ご利用には最新のAdobe Reader(無償ソフト)が必要です。必要に応じてインストールの上ご利用ください。
※現在一部のメールアドレスを中心に、本講座からのメールの未着(受信設定をしていても到達しない)が確認されております。
@以下が下記のドメイン名になっているメールアドレスはご利用をお控えください。
・@icloud.com
・@ezweb.ne.jp
また、PCアドレスをご利用いただくとより確実です。
次のページで「無料プレゼントを受け取る」ボタンを押した後、<【四谷学院】教材サンプルのご確認メール>というタイトルのメールが届かない場合は、お問い合わせからお知らせください。
※いただいたアドレスには「療育のヒント」をお伝えする8日間のメルマガもお届けします。
続いてG段階(学習内容のめやす:小学4年生)のご紹介はこちら