お申込みやお支払についての質問はこちらのページをご覧ください
55レッスンについて
こちらのページをご覧ください。
自閉的傾向のあるお子様、発達障害や学習障害のあるお子様、他の教材での学習が難しいと感じるお子様、学習の状況が気がかりなお子様が対象の教材です。また、言葉が遅れているなど気がかりな症状があったり、保健所の発達検診などで要観察ではあるけれど、診断名が出ていない、あるいは診断を受けていないお子様も対象としています。
この教材は、学校法人武蔵野東学園の編集協力によって作成されており、各課題の行い方や指導上の注意点は専門的な見解を取り入れておりますので、上記のお子様方にとって取り組みやすく、効果が期待できるものになっております。また、この教材で学習する内容は、障害の有無に関係なくお子様の能力向上に役立つものとなっております。学習した内容が無駄になることはありませんので、診断結果に関わらず、取り組んでいただければと思います。
特に苦手とされる、対人関係等のコミュニケーション能力に関しても、基礎となる言葉・表情などを十分学んだ後に、具体的な場面などを課題として取り上げ、普段の生活に活かすことができるようにしていくという流れになっておりますので、是非取り組んでいただければと思います。
また、保護者の方がお子様の学習スタイルを把握されることは、日常のコミュニケーションや生活のスキルを身につけさせる際にも効果を発揮します。『指導書』には、学習した内容を日常生活に活かす工夫やアイディアもたくさん収録されています。
このように自宅で療育を行うことには大きなメリットがあります。是非ともこの教材でご自宅での療育に取り組んでいただき、お子様の成長に役立てていただければと思います。
また、お子様と共に課題に取り組むことにより、普段の生活に役立つサポート方法を検討、実践することができるなど、保護者の方ご自身も、専門的な視点からお子様を支援することが可能になります。本講座では、自閉症児の療育について半世紀近くもの蓄積をもつ武蔵野東学園の専門的な見解にもとづき、日常の中での専門的支援についても取り組みのノウハウを多数とりいれています。
このように療育施設等に既に通われている場合でも、自宅での取り組みには様々なメリットがあり、受講される意味は充分大きいと言えます。
55レッスンは、ご自宅などで保護者の方と一緒に取り組める通信講座という形態でご提供しております。申し訳ございませんが、通学講座は開講しておりません。
生活環境の中で、お子さまに合った内容やペースで、毎日少しずつ療育に取り組むことによって、学習習慣がつきやすくなり、学習した内容が日常生活の中で活かしやすくなることが期待できます。
受講段階について
この療育55段階プログラムは、年齢に関わらず、お子様の発達段階に沿った取り組みができるように作成いたしました。およその目安としては、2、3歳からご利用いただけます。また、学習内容自体は小学校4年生程度までになりますが、小学校高学年のお子様、中高生のお子様、成人の方まで幅広くご受講いただいています。
なお、C段階は小学校入学直前期の就学準備として、小学校での学習や学校生活のために身につけておくべき内容を網羅しています。小学校での学習や生活に不安を感じているお子様が、学校で学ぶ上で大切な基礎をしっかりと固めたいという場合にも効果的な内容となっています。
また、D以降の各段階では、小学校の学習内容や自立した生活に必要な社会的スキルを身につけていきます。
段階チェックシートは、すべての項目にチェックがつかなかった段階からの受講をお勧めします。 判断に迷う場合には、ぜひチャレンジ見本(資料請求いただいた方にお届けしております)をお試しください。実際に教材に取り組んでいただくことで、よりふさわしい段階が確認できます。
制限時間はありません。お子様の集中できる範囲内に区切って取り組みましょう。
全科目同時に取り組む必要はありません。科目ごと、あるいは数問ごとに、お子様に合わせて取り組んでみてください。
ぜひ、フリーコールにて「受講相談」をご利用ください。
問題に取り組んだ結果やお子様の様子などお聞かせいただき、お子様に合った段階を専門のスタッフが提案いたします。
またお電話のほか、郵送、FAX、WEBサイト「お問い合せフォーム」からご相談いただけます。
また、療育プログラムは、一つひとつの「できる」が積み重なって、さらに高度なことができるようになるものです。前の段階でできないことがあるまま次の段階に進んでしまうと、つまづきの原因となる可能性があり、結局前の段階に戻らなくてはならなくなります。その意味でも、1つの段階の内容に少しでも不安がある場合は、その段階から始められることをおすすめいたします。
大変難しいご質問です。「多動」「視線が合わない」「働きかけに反応しない」など一見して学習のスタートが困難と思われる場合でも、あそびを通した指導など働きかけの工夫によっては、Aの内容に準じた展開が可能と思います。ですから、「『これができるようになってから』という観点ではとらえなくても良い」というのが私どもの思いです。
ただし、この段階では「学ぶことを嫌いにさせない」ことが鉄則です。A段階は学習への興味付けをめばえさせる段階なので、その時期の子どもに相応しい対応を、お父様お母様がお心得になることを1つの目的として、ご利用いただければと思います。
各段階の学習内容には、科目間の関連があります。苦手科目の内容が別科目の学習内容を踏まえてできるようになるケースも多いため、初回はA~C段階は2科目、D~G段階は3科目のセットでお申込みいただいております。
段階選択では、基本的に苦手科目に合わせていただくことをお勧めしていますが、D~G段階ご検討中で「チャレンジ見本」の結果を見て判断に迷う場合は「受講相談」窓口にてご相談ください。就学後の段階(D~G段階)では、得意科目と苦手科目との差が大きくなりやすいため、必要な場合は科目別に異なる段階を受講できるようにしております。まずはご相談ください。
なお、D~G段階継続時は、科目により進捗が異なることもあるため、1科目単位でお申込みいただくことができます(継続割引は3科目セット申込の場合のみ適用されます)。
基本的には援助なしで全問正解できなかった段階からのスタートをおすすめしています。正解でない問題がある場合には、その段階で様々な課題に取り組み、認知能力や技能を高めてから次の段階に進んだ方が、次の段階の学習にもスムーズに取り組んでいただけます。チャレンジ見本に取り組んだお子様の様子から、その問題を正解にしていいのかどうか判断に迷う場合は電話、またはWEBサイト「お問い合せフォーム」にてお気軽にご相談ください。
フリーコール0120-428022 受付時間:10:00~18:00(土日祝除く)
教材到着後8日以内なら、受講段階の交換ができます。教材は、受講お申込時に一括でお届けしますので、まずはお子様とご一緒に教材一式をご確認ください。段階交換をご希望の場合は、教材返品後に改めてお申込手続きを行っていただきますので、0120-428022(10:00~18:00/日祝除く)までお電話ください。受講段階にお迷いの方は、メールやフリーコールにてお気軽にご相談ください。
返品・交換の詳細はこちら
受講料・お申込について
いいえ、月謝制ではありません。55レッスンでは、お子様の得意・不得意な分野やペースに合わせて学習に取り組んでいただけるよう、お申込み時に一括で教材をお届けしているため、月謝制をとっておりません。料金の詳細は「料金・お支払い方法」のページをご確認ください。(入会金は一切必要ございません。)
受講料には、教材費・通信指導料・事務管理費・教材等の発送料・消費税が含まれています。
教材は、「問題プリント」や「絵カード」など、さらに指導手順やポイントなどが詳しく書かれた「指導書」からなり、ご自宅で療育を始めるために必要なものは全て揃っています。通信指導料には、1ヶ月に1度お送りいただくコミュニケーションシートの内容を踏まえたお子様専用の具体的で詳しいアドバイスの他に、復習プリントの送付、質問制度、電話指導が含まれます。
※コミュニケーションシートを当学院に送る際の切手代等の送料はお客様のご負担となります。
児童福祉法に基づく児童発達支援事業もしくは放課後等デイサービス事業として運営される障害児通所支援施設では、利用料金の負担が1割となりますが、本講座は通信講座であるため、この対象にはなりません。
受給者証の取得や自治体独自の助成金などについては、お住まいの自治体の福祉窓口へお問い合わせください。
受講料(税込)は、分割払い、一括払いの2つのお支払い方法があります。お支払いの際に手数料が別途かかる場合がございます。
詳細は「料金・お支払い方法」のページをご確認ください。
※月謝制ではありません。
はい、ご受講いただけます。ただし、教材およびパンフレット等の発送は日本国内に限定させていただいております。詳細はこちらをご覧ください。
受講サポートについて
本講座ではお子様の取り組みのプロセスに応じて、個別に働きかけ方をアドバイスをしております。そのため、日々の指導後に保護者の方に「成長ダイアリー」に学習の記録をつけていただき、そちらの内容を元に毎月コミュニケーションシートをお送りいただきます。
担任の先生からは、個別のアドバイスが書かれた「アドバイスシート」をお届けいたします(コミュニケーションシートご提出時に請求いただける復習プリントも同封いたします)。
当講座の厳正な選考に合格した後、最低1年間のOJT、年2回の評価など、独自の研修システムにより、担任としての指導力を十分に身につけた上で、指導にあたっております。
また、本講座のサポートには含まれておりませんが、武蔵野東教育センターでは「教育相談」を行っており、先生方に個別にご相談いただくことが可能です。(武蔵野東教育センターと直接ご連絡をとっていただきます。その際、療育55段階プログラムを受講している旨をお申し出ください。武蔵野東学園の教育相談はこちら)
また、各地域に療育センターや児童相談所、各種医療施設などもございますので、お住まいの市町村役所にお問い合わせの上、ご相談ください。
【学習内容に関する質問】
受講生専用ページからメールで質問するほか、専用のFAX質問用紙(教材と一緒にお送りします)を使っても質問できます。コミュニケーションシートと一緒にご郵送いただいてもかまいません。お電話では受付けておりませんので、御了承ください。
【担任への学習相談】
上記と同様に、メール・FAX・郵送でご相談ください。担任が責任を持って返信させていただきます。お電話では受付けておりませんので、御了承ください。
【各種手続きに関する質問など】
受講生専用ページからメールで質問するほか、四谷学院通信講座事務局まで、電話またはFAXにてご連絡ください。
営業時間:10:00~18:00(土・日・祝除く)
TEL:045-321-6981 FAX:045-321-6983
学習の進め方について
どうしてもお時間のとれない場合でも、『指導書』には指導の仕方を分かりやすく説明してありますので、ときにはご家族の方に手伝っていただく、あるいは代わりに指導していただくといったことも可能です。ご家族の皆様が療育に参加されることは、お子様とご家族の方々とのコミュニケーションやふれあいといった面で、大変良い効果が期待できます。
ご希望の方には2ヵ月単位の受講期間の延長サービスもご用意しています(有料)。在籍期間中、受講生専用ページよりいつでもお申し込みいただけます。
まずは、担任にご相談ください。
分野によっては、他の課題を先に進めてあとから学習することでできるようになったり、
あるいは、日常のちょっとした工夫でスムーズにすることができます。
また、復習プリントもご準備していますので、あとからもう一度課題に取り組んでいただくこともできます。
教材について
復習教材として、お子様の苦手分野に合わせてプリントを追加で差し上げるものです。
コミュニケーションシート提出時にご請求いただけます(追加の料金は不要です)。1ヵ月分の復習教材としての位置づけのため、1回の請求に上限枚数がございますので、ご了承ください。
復習プリントは、絵カードを使用する課題など一部の課題を除き、すべての課題でご用意していますが、B・C段階「ステップアッププリント」は教材プラスαの内容であるため、追加のご提供は行っていません。
また直接来校での受講相談では、実際に各段階の教材一式をご覧いただきながら、詳しくご説明さしあげることが可能です。
法人・団体受講について
但し、法人様宛の合計金額の発行に限らせていただきます。
個人支払の場合には前払い制となります。なお、個人申込としての教材のお届け先は、ご自宅のほか法人のご指定も可能です。法人名での領収書発行も可能です。ご希望の場合は事務局までご連絡ください。
個人受講の方と同様に受講サポートを受けることができます(ご利用可能な受講サポート内容は、法人申込時に選択した内容に基づきます)。ぜひご活用ください。
団体・法人受講の方のお支払い方法は銀行振込のみとなります。
ご入金確認後、教材を発送いたします。お支払い方法は銀行振込となります。
※受講サポート期間内に発行可能です。ご注意ください。
■領収証宛名:
お申し込みの法人・団体名義での発行となります。
■領収書但書き:
「●●講座 受講料として)」と記載されます。
銀行等の振込み手数料は記載されません。
■お届け先:
登録の所在地と異なる場合は、お知らせください。ご指定の住所にお送りいたします。
月に1回、コミュニケーションシート・アドバイスシートを通じた通信指導を受けられます。また、お申込時のご希望に応じて、質問制度もご利用いただけます。
55レッスンでは、お子様の状況に合わせて学習ペースや学習の難易度を調整しながら進めることを前提としており、教材について熟知した当講座の担任による通信指導等のサポートを含んだご提供となっております。
お子様が取り組む教材については、ご自宅への持ち帰り等になりますが、指導者様向けの教材「指導書」については、お申込時に追加することができますので、指導員様と保護者様と両方でお持ちいただくことで指導方針を共有することができます。
55レッスンの標準ペースは、週に5日、1日2~3回(各回10~15分)の学習で、10ヵ月(D段階以降は各Partごとに4ヵ月)で終了するようになっています。これをお子様の通所プランに合わせて、一度に2日分進めるなどのアレンジをすることで、施設や教室での学習として55レッスンを進めていただくことができます。なお、質問や通信指導などのサポートが受けられる受講サポート期間は12ヵ月(D段階以降は各Partごとに6ヵ月)となっています。
教材一式には指導者様向けの「指導書」や毎回の課題内容が記載された「範囲表・日程表(D~G段階は指導書に含む)」、指導の記録用の「成長ダイアリー」が必ずついてくるため、指導者様間で指導方針や学習状況を共有することができます。また、必要に応じて指導者様向けの教材「指導書」を、申込時に追加することができますので、指導員様が各自で指導書を参照していただくことが可能です。
55レッスンは、お子様ごとに教材とサポートがセットになっている通信講座です。また、55レッスンの教材は、体系的なカリキュラムに基づいて作成されているため、部分的な使用では十分な学習効果が見込めません。複数のお子様のご受講を希望される場合は、お子様ごとのお申込が必要となります(お申込時には、受講されるお子様全員の情報が必要です)。
どの段階から受講するか迷われる方は受講相談のページをご覧ください。
よくあるご質問で解決方法が見つからない場合には、お問い合わせ窓口へお気軽にご連絡ください。
直接来校での受講相談、お電話、メール相談も実施しています。